テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

CBCスペシャル 夜の紙芝居

番組ID
207455
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2012年05月29日(火)10:25~11:20
時間(分)
49
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
CBCテレビ
製作者
CBCテレビ
制作社
CBCテレビ
出演者
ナレーション:江崎明、ナレーション:加藤由香
スタッフ
撮影:安田耕治、音声:北川雅紀、編集:藤村芳美、編集:村松善徳、タイトル:新田夕岐子、音響効果:今井志のぶ、構成:尾関功次、プロデューサー:宇佐美浩伯、ディレクター:宇佐美浩伯
概要
岐阜県恵那市の林昌寺の住職であり、紙芝居作家でもある宮地直樹さん。仏に仕える傍ら、名古屋市内のバーなどで「夜の紙芝居」を上演している。彼が演じる紙芝居は、絵もストーリーも全て手作り。人形制作でも腕をふるう。◆東日本大震災の2ヶ月後、直樹住職は宮城県気仙沼市の知り合いの寺にいた。自分ができることは何なのか、考え続ける住職。2012年3月11日、彼は慰霊祭で上演するための新作紙芝居を制作し、再び東北へ向かう。◆命って何だろう、生きるってどういうことなんだろう。番組は、時に神様の目で直樹住職の姿を見つめつつ、紙芝居「花占い」とともに進行する。

同じ年代の公開番組

分断された音楽の架け橋 ~指揮者 柳澤寿男 1530日の闘い~

『戦場に音楽の架け橋を~指揮者柳澤寿男コソボの挑戦~』の続編。◆ミトロヴィッツァでのコンサート成功から3年。民族を超えたオーケストラ「バルカン室内管弦楽団」は世界中で評価され、世界各地に招聘されるほどになった。しかし、ミトロヴィッツァの「分断の橋」は、2011年9月に多くの重軽傷者を出す民族間の衝突が起こり封鎖されていた。音楽は無力なのか…。絶望の淵に叩き落されたその時、柳澤は客演を依頼されて訪れたアルバニアの町でバルカン半島を流浪するロマ民族に出会う。独自の言葉を話す彼らの奏でる「音」とオーケストラとの共演を思いついた柳澤。果たして共演はうまくいくのか…。◆柳澤はいまだコソボ独立を容認しないセルビアの首都ベオグラードで「民族を超えたオーケストラ」の実現に奔走していた。幼いころに別れた祖母に会えるかもしれないという団員の想いをよそに、コンサートの実現を前に様々な障害が立ちはだかる。音楽の力を信じ、心の中の国境という厚い壁を乗り越えようとする指揮者の1530日を追う。


cinematic_blurドキュメンタリーmusic_note音楽tvテレビ番組