テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

学びEye! 高知発!鰹乃國の極旨ガツオ ~究極の鮮度に挑む男たち~

番組ID
207606
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2012年11月11日(日)06:00~06:30
時間(分)
27
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
高知放送(RKC)
製作者
高知放送(RKC)
制作社
高知放送(RKC)、RKCプロダクション、民間放送教育協会
出演者
ナレーション:土佐かつお
スタッフ
撮影:福田学、撮影:田所康、撮影:西山徹、編集:福田学、編集:田所康、編集:西山徹、MA:西岡清二、ディレクター:清水章志、プロデューサー:竹下誠一
概要
「カツオといえば久礼。久礼といえばカツオ」。とにかくカツオにこだわった町づくりを展開し、自らを「鰹乃國」と謳う高知県の中土佐町久礼。しかし、町は今、深刻な問題を抱えていた。カツオ漁の衰退だ。10数年前に20隻以上あったカツオ船が、今ではたったの7隻に…。このままでは「鰹乃國」が危ない。そこで町が考えた秘策は、やっぱりカツオ。町の看板であるカツオに、さらにこだわることだった。◆魚の付加価値を高め、魚価低迷を打開する作戦に出た町は、2012年春、すごいカツオを生み出した。その名は「ぴんぴ」。釣りたての鮮度にとことんこだわった“ピンピン”で“ピン”の品質を誇る新しいブランドだ。その味わいには、船の上で毎日釣りたてを食べている漁師が太鼓判を押し、お客さんからは大絶賛の声。どうしてそんなに新鮮なのか。そこには、国内最先端の鮮度保持技術と、ふるさとを思う人々の熱い思いがあった。極旨のカツオと「鰹乃國」の未来をかけた、男たちの挑戦を追う。

同じ年代の公開番組

どーんと鹿児島 歓声をつかめ! 鹿実新体操部の挑戦

女子の華やかな演技に対して、アクロバティックな技が持ち味の男子新体操。実力校が競う高校生の大会で、唯一異色の演技を見せるのが鹿児島実業高校の男子新体操部だ。話題のヒット曲やアニメソングにのせて繰り出すコミカルな動き。他のチームにないアイデアがあふれる演技は、常に会場を沸かせている。◆「楽しい」「面白い」そして「笑える」ことがモットーのユニーク演技。しかしその裏には、鹿実新体操部が直面してきた厳しい現実があった。長年の部員不足と体操経験者の少なさ、大会に出る度に味わう実力校との力の差。ピンチともいえる状況の中、2001年に就任した樋口靖久監督が目指したのは「自分達にしかできない演技」。たどり着いたのが「観る人を楽しませる新体操」だった。◆日々の練習の中で部員全員がアイデアを出し合い、「笑い」と「面白さ」を演技に盛り込む。難度の高い技は無理でも、それに代わる「魅せる演技」を作り上げる。2011年、4年ぶりのインターハイ出場をかけ、鹿実男子新体操部は、予選に挑んだ。ピンチからの挑戦…彼らの目指す「新たな新体操」の真髄を追う。


directions_bikeスポーツcinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組