テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ツナガール 明日にエール

番組ID
207630
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2013年02月02日(土)10:30~11:25
時間(分)
48
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
福岡放送(FBS)
製作者
福岡放送(FBS)
制作社
福岡放送(FBS)、FBSエンタープライズ
出演者
スタッフ
プロデューサー:井上正之、脚本:高橋徹郎、撮影:太田和寿、照明:田中順一郎、録音:渡邊成治、調整:二見泰嗣、CG:末永元気、EED:豊増泰之、音響効果:萩尾仰紀、音響効果:飯塚美隆、広報:八尋敏光、デスク:貝原由美子、監督補:梅原紀且、助監督:横山文紀、演出助手:砂川亜優奈、制作担当:挟間聡司、制作進行:松本友花、進行:吉岡弘晃、監督:伊崎健太郎
概要
福岡の女子高校を舞台に、チアリーダーと綱引き部員との交流を通して、生徒たちの成長を明るく感動的に描く。HKT48のメンバーをメインキャストに制作する青春ドラマ。◆私立かすみ学園。主人公の麻美(穴井千尋)は、クラス担任が教える物理のテストで赤点を取ってしまう。そして追試を受けるのと引き換えに、チアリーダーとして綱引き部を応援することになった。しかし、麻美たちの即席チアリーダーは、綱引き部の部長・由香(多田愛佳)から「応援しないでほしい」と言われてしまう始末。そんな矢先、全国大会を目指す綱引き部のメンバーの一人がケガをしてしまい…。

同じ年代の公開番組

野球女子

2009年に発足した「女子プロ野球」リーグ。2013年からは4チーム制を敷き、日本全国で試合を行っている。愛知県一宮市出身の三浦伊織選手はその中心選手。日本代表にも選ばれている彼女は、高校時代はテニスの選手だった。インターハイにも出場した実力の彼女が、敢えてマイナースポーツである「女子野球」を目指したのはなぜか。◆実は60年以上も前の1949年、すでに日本に「女子プロ野球」が存在していた。今以上に「女子が野球をするなんて…」と思われていた時代の彼女たちが、それでも「野球の道」を突き進んだのはなぜだったのか。◆愛知県に初めて出来た高校の女子公式野球部。至学館高校公式野球部の深澤美和監督は、至学館大学の前身、中京女子大公式野球部の元キャプテン。その後、プロ入りもしたが、2年で引退を余儀なくされる。それでも母校に戻り、後輩の育成に努める彼女の「野球」への原動力とは。◆ほとんど知られていない事実だが、野球女子日本代表「マドンナジャパン」は、男子の「侍ジャパン」が達成できなかった世界3連覇を成し遂げている。サッカーの「なでしこジャパン」と比べると著しく知名度が劣る「マドンナジャパン」。その取材を長期にわたって継続しているノンフィクションライターの長谷川晶一氏が番組ナビゲーターとなり、野球に打ち込む「野球女子」の真実に迫る。


directions_bikeスポーツcinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
お願い強く抱きしめて 若年性認知症の妻と生きた日

2012年10月、伊藤たておさん(68歳)は、最愛の妻・霞さん(66歳)の最期を自宅で看取った。52歳で若年性アルツハイマー型認知症を発病し、15年間の闘病の末の死だった。伊藤さんは、霞さんが書き残したメモを大切に保管していた。そこには発病して間もない頃、記憶を失い変わっていく自分に戸惑う霞さんの言葉がつづられていた。◆一方、伊藤さん自身も、誰にも言えぬ苦悩を日記に記していた。「認知症」という言葉もなく、ケアの方法もなかった時代。難病患者団体の代表を務め、出張が多い伊藤さんは、変わりゆく妻をただ見守るしかなかった。そんなとき、霞さんがふともらした言葉を聞いて、伊藤さんは自分に問いかけた。「妻が求めていたものとは何だったのか」。自宅の壁には霞さんの写真が飾られている。しかし、その写真は元気な頃のものではなく、発病後に写されたものだけだ。◆認知症は「治らない病気」とも呼ばれ、「人格が崩壊して行く」という偏見もある。しかし、伊藤さんは「何も分からなくなっているのではない」と断言する。絶望の果てに夫婦がたどり着いたところとは?そして、霞さんが伝えてくれたものとは?…夫婦の魂の記録をつたえる。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
テレメンタリー2013 12億円の弁明 震災復興 疑惑のNPOを追う

東日本大震災で甚大な被害をうけた岩手県山田町。2012年12月、被災者の緊急雇用事業を請け負っていた北海道のNPO法人「大雪りばぁねっと。」が資金不足で活動を停止。雇用していたおよそ140人の被災者は全員解雇された。2年間で町がNPOに支払った事業費は12億円。行方不明者の捜索活動や無料の入浴施設の建設・運営などに使われた一方で、高額な装備品の購入や豪華な施設の改修費への支出など、不明朗な会計処理が明らかになった。なぜ、異常事態は見逃されたのか。◆HTB取材班がこのNPOと出会ったのは、震災があった2011年の秋。北海道から山田町へと乗り込み、様々な支援を行うNPOの活動は、当時町内で高く評価されていた。しかし予算の使い切りによる従業員解雇で、評価は一変する。岩手県は2012年度の事業費約8億円のうち、5億円あまりを「不適切な支出」と認定。町がNPOに対し損害賠償の構えをみせると、NPOは自己破産を申請。賠償請求の矛先はNPOの代表へと向けられた。◆問題となったNPO法人の乱脈経理の実態とは。番組では、数々の証言をもとに疑惑の真相に迫る。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組