テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

日曜劇場 とんび〔10・終〕

番組ID
207859
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2013年03月17日(日)21:00~22:24
時間(分)
74
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
TBSテレビ
製作者
TBSテレビ
制作社
TBSテレビ
出演者
スタッフ
原作:重松清、脚本:森下佳子、音楽:羽毛田丈史、音楽プロデューサー:志田博英、撮影:須田昌弘、撮影:矢崎勝人、映像:塚田郁夫、照明:川里一幸、照明:町田真佑、照明:佐川司、照明:公文大輔、音声:中山大輔、音声:小泉一真、音声:福地弘恭、音声:丸山恭史、編集:曽根原護、編集:板部浩章、編集:高池徹、CG:田中浩征、CG:稲生諭、CG:星川順一郎、タイトル:井田久美子、音響効果:本郷俊介、音響効果:長澤佑樹、音響効果:深井翠子、MA:宮崎匡宏、音楽コーディネーター:溝口大悟、音楽コーディネーター:千田耕平、美術プロデューサー:青木ゆかり、デザイン:永田周太郎、美術制作:高橋宏明、美術制作:川島由依、衣装:鳥居竜也、衣装:岡村美香、衣装:高久奈美、ヘアメイク:田中智子、ヘアメイク:石川尋美、ヘアメイク:穐田ミカ、車両:千葉明夫、車両:曽根徳敬、車両:斎藤智、車両:広田顕司、車両:徳増秀樹、指導:依田茂樹(医療指導)、演出スタッフ:中前勇児、演出スタッフ:山室大輔、編成:福田健太郎、編成:辻有一、宣伝:秋山真人、宣伝:奥住達也、スチール:小柳法代、スチール:中村光一、Web:豊泉真由、Web:松尾天、制作担当:中川真吾、制作主任:高橋恒次、制作主任:福澤大輔、制作主任:篠崎泰輔、制作進行:中澤美波、制作進行:小澤実奈、総合プロデューサー:中井芳彦、AP:飯田和孝、演出補:加藤尚樹、演出補:福島宏介、演出補:東仲恵吾、演出補:川口結、記録:稲田麻由子、デスク:小澤通子、プロデューサー:石丸彰彦、演出:平川雄一朗
概要
最愛の妻を失ったヤスが周りに助けられながらも男手一つ、息子を育てていく。不器用ながらもただひたすらに我が子を愛した父とその息子の絆を描いた物語。原作:重松清、脚本:森下佳子。(2013年1月13日~3月17日放送、全10回)◆最終回。平成11年(1999)冬、ヤス(内野聖陽)は積荷の下敷きになりそうになった葛原の嫁(橋本真実)の孫を助けようとして、代わりに下敷きになってしまう。茫然とする葛原の嫁。社員たちは必死に荷物を退かし、ヤスは救急車で病院に運ばれる。事故の知らせを受けたアキラ(佐藤健)やたえ子(麻生祐未)は、ヤスが搬送された病院へ急いで向かった。大した怪我ではなかったことに安心する一同。しかし、医者から念のため再検査すると言われたヤスは、自分は死ぬかもしれないとすっかり弱気になってしまう。そんな折、ヤスに東京勤務の話が舞い込んでくる。

同じ年代の公開番組

木曜ドラマ ドクターX 外科医・大門未知子(第2シリーズ)〔1〕

失敗しない女、フリーランス天才外科医・大門未知子の活躍を描く人気ドラマの第2弾。専門医のライセンスと叩き上げのスキルだけを武器に、未知子は新たな戦いに挑んでゆく。Doctor‐X。(第2シリーズ/2013年10月17日~12月19日放送、全9回)◆ope.1。北海道・旭川の競馬場。フリーランスの外科医・大門未知子(米倉涼子)が、医師紹介所を営む晶(岸部一徳)と共に一般席で競馬に興じていた頃、馬主席では、高級毛皮に身を包んだマダム(三田佳子)が、年下の美しい男(藤木直人)とシャンパンを飲みながら、優雅にレースを眺めていた。注目の大一番。進路妨害の末に転倒したマダムの馬は、脚を骨折して安楽死処分を宣告されてしまう。その場面に出くわした未知子は、「手術をしても100%失敗する」との獣医の言葉に闘志をたぎらせ、骨折した馬の手術を「私、失敗しないので。」と引き受ける。そして数週間後、帝都医科大学付属病院のカンファレンスでは、内科統括部長の特別患者で、名前を伏せての入院を希望している大腿骨肉腫患者の治療方針が話し合われていた。外科統括部長の蛭間(西田敏行)以下、外科の医師たちは大腿部切断がベストと判断するが、そこに「異議あり!」と異論を唱える声が響く。その声の主はなんと、未知子だった。


recent_actorsドラマtvテレビ番組
テレメンタリー2013 カクレキリシタンの里 禁教から400年、守り続けたオラショは今

2011年12月、長崎市で「潜伏キリシタン」の墓碑群が完全な形で発見された。調査の結果、1600年代半ばから200年以上に渡り形成された墓碑群であると推定されている。江戸幕府の禁教令から、明治新政府による撤廃まで、密かに信仰を守り続けてきた潜伏キリシタンたち。その墓は、幕府により徹底的に破壊されたと考えられていただけに、まさに奇跡的な発見だった。◆1865年3月17日の大浦天主堂での「信徒発見」により、日本のキリスト教は復活した。しかし、それまで幕府の弾圧におびえつつ信仰を守り抜いてきた「潜伏キリシタン」たちが、直ちに解放されカトリック教会に戻ったかといえば、実はそうではない。彼らは、潜伏キリシタンとしての信仰を守るものや、仏教に入信するものなど、3つのグループに分かれてしまったという。◆もともと同じ信仰を持っていたはずの「潜伏キリシタン」が三派に分断された事実を知る者は少ない。その三派の子孫は、禁教令が撤廃され140年経った現在も長崎に暮らし、それぞれの信仰を守り続けている。なぜ彼らは三派に分かれたのか。いまなお続くカクレキリシタンの信仰とは。そして、同じ地域で暮らす彼らは、これからどこへ向かおうとしているのか。弾圧の歴史が生み出した現代の「カクレキリシタン」の実像に迫る。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組