テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

68 ~奈良から戦争を語り継ぐ~

番組ID
208516
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2013年08月31日(土)20:24~20:53
時間(分)
29
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
奈良テレビ放送(TVN)
製作者
奈良テレビ放送(TVN)
制作社
奈良テレビ放送(TVN)
出演者
スタッフ
CAM:奥村恭介、CAM:和田由行、CAM:澁谷徳士、カメラ:丸山幸之輔、VE:辻野隆之、編集:冨田拓資、MA:山本正志、MA:安西留美、ディレクター:吉岡美保、プロデューサー:中川雅幸
概要
終戦から68年。戦争を語る時代から語り継ぐ時代へ…私たちは大きな時代の節目にいる。当時は戦争による被害が少なかったとされる奈良県。しかし、今も街の片隅には生々しい戦争の傷跡が残り、人々には忘れえぬ戦争の記憶が染みついている。奈良県内の伝統行事や戦争体験者の話、そして若い世代の活動を通じて、「奈良から語り継ぐ戦争」について考える。◆取り上げるのは、「大文字送り火」:奈良の夏の風物詩に込められた慰霊と平和への祈り、それを大切に守り続ける活動を見つめる。「奈良県内の戦争体験者」:県下最大級の空襲を目の当たりにした男性、戦争中の暮らしを子どもの目線で語る女性の記憶をたどる。「安堵町・極楽寺の広島大仏」:終戦直後、ヒロシマで復興のシンボルとなっていた大仏が奈良に…。その記憶を伝える若い住職の想いを伝える。

同じ年代の公開番組

北前船の海道をゆく 雅と豪放 湊町酒田の商人文化

江戸から明治にかけて、北海道、東北、北陸と上方や江戸を結び、さらにその先、世界へと続く「海の道」があった。その主役は、北前船。様々な物資と人と文化を運び、近代日本の礎となった。日本を繋いだ海の道、北前船を辿る。BS朝日・テレビ朝日系列日本海沿岸6局共同制作。◆山形テレビ制作の湊町酒田編は、「交易」によってもたらされた富や情報を「公益」に活かした酒田の商人文化に焦点を当てる。江戸時代、豪商36人衆が町の自治・運営を担っていた湊・酒田。彼らの晴れ舞台は年に一度、武士と同格となる山王祭りだ。その祭りの時期を中心に、豪商文化の湊町酒田を訪ねる。◆今までほとんど紹介されることのなかった本間家の質素な奥の間に残っていた襖絵。これに描かれていた「クロマツの若木」を通して、酒田商人の公益の精神を伝える。また、江戸期より町中心部で大火が相次いだ酒田の本湊では、焼失したとされていた入港記録資料、廻船問屋の「御客船控え帳」(江戸中期~明治初期)が偶然見つかり、この番組で初めて紹介する。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組
憧憬の湖 クニマス里帰りに生涯をかけて

2010年、京都大学の研究者らが山梨県西湖でクニマスを見つけたと発表、“奇跡の魚”として大きな話題となった。クニマス(国鱒)は秋田県田沢湖の固有種で、70年前に絶滅したとされていたのだ。◆このクニマスを生涯探し続けた人がいる。最後のクニマス漁師、三浦九兵衛さんだ。九兵衛さんは文献などをもとにクニマスの生態や漁について調べ、生き残っている可能性がある湖で調査も行っていた。「必ずクニマスの子孫が生きている」そう信じて調査を続けたが、再びクニマスの姿を見ることはかなわず、2006年にこの世を去った。◆九兵衛さんの遺志は息子、久さんに受け継がれている。発見後、クニマスと対面した久さんは涙を浮かべて喜んだ。「親父が言っていたことは嘘じゃなかった」。久さんは田沢湖を再生してクニマスを里帰りさせる活動を行っている。番組では、生涯をかけて失われたクニマスを取り戻そうとする三浦さん親子の思いに迫る。またその思いに共感し、クニマス里帰りへの願いを込めながら絵筆を走らせる日本画家・細川良治さんの姿を伝える。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組