テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

狩猟雪姫

番組ID
209434
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2014年11月29日(土)15:00~16:30
時間(分)
76
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
関西テレビ放送(KTV)
製作者
関西テレビ放送(KTV)
制作社
関西テレビ放送(KTV)
出演者
スタッフ
脚本:小林弘利、音楽:園田涼、撮影:中山秀一、撮影:日浅宏一、照明:金子宗央、録音:宮島雅俊、VE:帆足聡一郎、編集:堀田秀治、効果:中嶋泰成、美術制作:岡崎忠司、デザイン:嶋田良一、装飾:田村正之、スタイリスト:盛安敏子、ヘアメイク:合田美樹、ヘアメイク:野村雅美、視覚効果:中井高浩、特殊効果:権田知彦、CG:坂根孝二、タイトル:溜池尚毅、宣伝:姫野健太、編成:川元敦雄、脚本協力:樋口明雄、記録:森由布子、演出補:的場政行、演出補:萩原崇、演出補:近藤匡、制作:濱本敏治、制作:谷口譲、制作:大枝紗弓、プロデューサー:佐野拓水、演出:木村弥寿彦、プロデューサー:木村弥寿彦
概要
兵庫県丹波市に、中西雪(小島藤子)という若い娘が仙台からやってきた。地元の野生動物管理センターに勤める南斗邦彦(駿河太郎)は、雪との再会に驚く。雪は邦彦の学生時代の恋人・楓(栗山千明)の妹だったのだ。「食べることは生き物の命をいただくこと。そのことと真剣に向き合いたい」と狩猟の免許を取得し、猟師になろうと丹波に移り住んだという雪に、邦彦は驚かされるばかりだ。11月に入り、猟のシーズンが始まると、雪は山岸(山本圭)ら猟友会のメンバーに加わり、山に入ることに。猟銃は初心者ながら、狙った動物を苦しませたくないと一発で仕留めることにこだわる雪は、なかなか引き金を引くことができない。そんな折、仕事のために香港で暮らしていた楓が、妹の突拍子もない行動を知って驚き、丹波を訪ねてきた。過酷な狩猟生活にあえて身を投じようとする雪を、楓は理解できない。一方、ようやく初めて獲物を仕留めることができた雪は、ますます狩猟にのめり込んでいくが…。平成26年度文化庁芸術祭参加作品。

同じ年代の公開番組

どさんこワイド179 みる・みる・みらいスペシャル 三笠高校

「みる・みる・みらい」をテーマに北海道の未来につながる“力”を応援するSTV札幌テレビ。夕方の情報番組「どさんこワイド179」のスペシャルウィークでは、長期取材してきた「北海道の未来を創る人々」を特集で紹介する。この回は、食のスペシャリスト養成学校として再出発した三笠市立三笠高校に密着する。◆旧産炭地の北海道三笠市。市立三笠高校は2012年4月に開校、北海道に初めてできた食の専門の公立高校だ。食のスペシャリストを目指して、料理の基本から、おもてなし、食文化までを学ぶ。現在、生徒は1年生と2年生を合わせて80人。元々は道立の高校で昭和40年代に生徒数は1600人以上であったが、石炭産業の衰退と共に過疎化が進み、2012年3月に廃校が決定した。しかし、三笠市は「料理の専門校として高校を残す」と決断。調理師やパティシエなどを目指す若者を地元以外からも呼び込み、街に活気を取り戻そうと考えた。この特集では、プロの料理人を夢見る若者たちの奮闘、街の物語や三笠市民との交流を伝える。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
NBS月曜スペシャル ものまねおまわりさん ~笑いと涙の人生ラストステージ~

歌手や有名人の物まねを交えながら、楽しく交通安全を呼びかけてきたおまわりさんの笑いと涙の物語をつたえるドキュメンタリー。◆「安曇野署の山ちゃん」の愛称で地域に親しまれる山崎方人さんは、長野県警・安曇野警察署交通課に勤務する警察官。長年に渡って交通畑を歩み、交通事故の捜査などを担当してきた。そんな山ちゃんにはもうひとつの顔がある。それは、休日にボランティアで続けてきた“ものまね・交通安全教室”の講師。五木ひろし、森進一、前川清などの歌まねメドレーで会場を盛りあげた後、左卜全や田中邦衛などの物まねをしながら、夜間の高齢者の事故防止を訴えたり飲酒運転の根絶を訴える。これまでに地域の敬老会などで、約60のステージを披露してきたエンターテイナーなのだ。◆「カラスが鳴かない日があっても交通事故のない日はない。突然の事故で大切な人を失った家族の心はいつまでたっても癒えることはない」。交通事故の悲惨さ、恐ろしさを見てきた警察官だからこそ、一つでも事故を減らしたいと願う山ちゃん。物まねを交えた独自の交通安全教室を通じて、四半世紀に渡り交通安全を訴えてきた山崎さんの姿を追った。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
ヒロシマを遺した男 ~原爆資料館 誕生秘話~ “The Man Who Preserved the Legacy of Hiroshima: The Story Behind the Peace Me

年間140万人が訪れる広島市の原爆資料館(広島平和記念資料館)。無残にも奪われた魂の叫びを国内外に伝え続けてきた。その原爆資料館が一人の男の信念によって生まれたことを知る人は、今となってはほとんどいない。◆広島文理科大学(現・広島大学)で地質鉱物学を指導していた長岡省吾さん。原爆投下の翌日、広島市内に入り、腰かけた石灯ろうが剣山のようにとがっていることに驚いた。「特殊な爆弾」だと直感した彼は、その後、焼け野原を歩き、焼けただれた石や瓦、ビンなどをひたすら集める続けるようになった。自宅はそんな「ガラクタ」でいっぱいだった。長岡さんは集めた石や瓦を公民館の一室で展示し始めた。生き残った者の使命として、「あの瞬間」に何があったのか伝えなければならない。そこには強い信念があった。◆被爆10年後、その信念が原爆資料館を生んだ。長岡さんは初代館長に就任することとなった。今では長岡さんについての資料はほとんど残っていない。番組では、わずかな手がかりをもとに国内外に当時を知る人々を訪ね歩き、長岡省吾さんの軌跡を追った。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組