テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

白球熱情 近藤兵太郎が伝えた野球

番組ID
209511
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2014年08月31日(日)14:00~15:00
時間(分)
48
ジャンル
directions_bikeスポーツcinematic_blurドキュメンタリー
放送局
テレビ愛媛(EBC)
製作者
テレビ愛媛(EBC)
制作社
テレビ愛媛(EBC)
出演者
ナレーション:加藤夏海、ナレーション:桝形浩人
スタッフ
撮影:猪田尊雅、撮影:友近晶二、撮影:茅切伸也、撮影:平岡陽、撮影助手:西森悟、撮影助手:邱晨宇、撮影助手:劉威廷、音響効果:片岡幸司、MA:山本正志、CG:木下恵梨佳、コーディネーター:蔡青?、コーディネーター:?婉如、編成:福田浩之、取材:水沼智寿子、構成:水沼智寿子、編集:水沼智寿子、プロデューサー:村口敏也
概要
約80年前に日本統治下の台湾へ渡り、嘉義農林学校を甲子園初出場で準優勝に導いた故・近藤兵太郎監督。監督は愛媛県松山市出身で、松山商業高校野球部を強豪に育てた名将だ。その指導は野球競技にとどまらず、人としての生きざまそのものだった。番組では、台湾の球界や日本の教え子たちに大きな影響を与えた近藤氏の足跡をたどると共に、今なお伝わる“野球魂”が訴えかける大切なものを見つめる。台湾取材のレポートをするのは、松山商業OBで台湾代表チームのコーチを務めた酒井光次郎さん。テレビ愛媛開局45周年記念番組。

同じ年代の公開番組

日曜劇場 ルーズヴェルト・ゲーム〔2〕

予期せぬ不況の波と同業他社との抜きつ抜かれつの激しい攻防戦で、倒産寸前に追い込まれた精密機器メーカー・青島製作所。会社を守り抜くため、男たちは奇跡の逆転劇“ルーズヴェルト・ゲーム”を巻き起こせるのか。決して諦めないサラリーマンたちに贈る、逆転に次ぐ逆転の物語。原作:池井戸潤。(2014年4月27日~6月22日放送、全9回)◆第2話。メインバンク・白水銀行の融資課長の不正を追及し、融資の続行を認めさせた青島製作所・細川(唐沢寿明)。だがその一方で、大口取引先のジャパニクス社長・諸田(香川照之)から提示されていた大幅な減産調整と値下げの要求は、苦渋の中で受け入れる。この厳しい条件を飲むことで会社は赤字の可能性が高まり、細川は派遣社員の約8割を解雇するというリストラの敢行を宣言。総務部長兼野球部長の三上(石丸幹二)はその責任者を命じられ、情を挟まずリストラを遂行するよう細川から煽られる。そんな中、イツワ電器から封書が届く。中身はなんと青島製作所がイツワ電器の実用新案権を侵害したという訴状だった。一方、青島製作所野球部ではズバ抜けた投球を披露した製造部の契約社員・沖原(工藤阿須加)に注目が集まっていた。


recent_actorsドラマtvテレビ番組
日曜劇場 ルーズヴェルト・ゲーム〔1〕

予期せぬ不況の波と同業他社との抜きつ抜かれつの激しい攻防戦で、倒産寸前に追い込まれた精密機器メーカー・青島製作所。会社を守り抜くため、男たちは奇跡の逆転劇“ルーズヴェルト・ゲーム”を巻き起こせるのか。決して諦めないサラリーマンたちに贈る、逆転に次ぐ逆転の物語。原作:池井戸潤。(2014年4月27日~6月22日放送、全9回)◆第1話。青島製作所は東京郊外に社を構える社員数1500人、年商500億円ほどの中堅精密機器メーカー。ヘッドハンティングされた社長・細川(唐沢寿明)と、生え抜きの専務・笹井(江口洋介)たちが対立する中、景気悪化の波が押し寄せて、会社は倒産の危機に陥っていた。青島製作所を買収しようと狙う大手のジャパニクス社長・諸田(香川照之)は、イツワ電器の坂東(立川談春)と揺さぶりをかける。銀行の融資を受けて倒産から青島製作所を守るため、細川は社会人野球部の廃部を決断するが、その野球部は創業者の青島会長(山崎努)の肝入りだった。細川は野球部廃部の意向を進言するため、青島のもとを訪ねる。そしてそんな折、青島製作所に厳しい生産調整の要求が突きつけられる。 


recent_actorsドラマtvテレビ番組