テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

人間神様

番組ID
209540
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2014年05月31日(土)02:45~03:43
時間(分)
50
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
長崎放送(NBC)
製作者
長崎放送(NBC)
制作社
長崎放送(NBC)、プロダクションナップ
出演者
ナレーション:平松誠四郎
スタッフ
題字:中原景雲、美術:山口正記、美術:松本沙也郁、MA:光山耕二、取材:河添利弘、取材:今村敏和、取材:中原暎二、取材:宮路りか、取材:斉藤礼子、撮影:河添利弘、撮影:今村敏和、撮影:中原暎二、撮影:宮路りか、撮影:斉藤礼子、撮影助手:中山雄介、撮影:井川裕喜、編集:井川裕喜、ディレクター:古川恵子、プロデューサー:大田壽満夫
概要
長崎県雲仙市瑞穂町にある伊福八幡神社の秋祭り「屯宮祭(とんぐうさい)」。神様が出雲に出かけて神社を留守にする神無月に、6人の氏子を神様の代役「人間神様」として崇め奉るお祭だ。◆毎年8月29日、伊福八幡神社では神様の代役「人間神様」を決める抽選の神事が行われる。「人間神様」は6人。突如「神様」に指名された6人の家では、喜びと戸惑いの中、神社に上がるための準備が進む。◆祭りは毎年10月16日からの3日間。初日が「お上り」だ。「人間神様」六人衆は、同行(どうぎょう)と呼ばれる仲間が作った乗り物に乗って神社を目指す。道中では、神様のご加護にあやかりたい氏子達が至る所で待ち構え、酒・酒・酒の御接待。いい気分になった神様たちは世話役に「あれが食べたい」「これが食べたい」と無理難題を言い渡す。祭りの期間中、神様の言う事は何でも聞かなければならない。◆本当の神様が出雲からお戻りになる12月1日「お待ち籠り(おまちごもり)」の神事まで、留守を預かる「人間神様」六人衆の神様ぶりと、その神様を支える人々の姿を追った。
受賞歴
芸術祭賞(第69回ドキュメンタリー部門優秀賞)、日本民間放送連盟賞(第62回エンターテイメント番組最優秀)、日本放送文化大賞(第10回準グランプリ)
放送ライブラリー以外で視聴可能な施設

同じ年代の公開番組

どさんこワイド179 みる・みる・みらいスペシャル 池田高校吹奏楽部

「みる・みる・みらい」をテーマに北海道の未来につながる“力”を応援するSTV札幌テレビ。夕方の情報番組「どさんこワイド179」のスペシャルウィークでは、長期取材してきた「北海道の未来を創る人々」を特集で紹介する。この回は、踊って奏でる“ダンプレ”で多くの人に夢を送り届けた、池田高校吹奏楽部の1年間を見つめる。◆北海道池田高等学校吹奏楽部は、踊りながら演奏する“ダンプレ”(ダンス&プレイ)というスタイルが特徴。44年の歴史を持つ吹奏楽部は、北海道大会でも金賞を受賞したことのある実力チームだ。しかし、かつては50人以上いた部員は年々減り続け、現在の部員は17人。そこで5年前、少人数でもダイナミックな演奏をと、部員たちが自主的に生み出したのが“ダンプレ”だった。練習風景をインターネットに投稿した映像がきっかけとなって全国的な注目を集め、道内各地で100を超える数の公演を行ってきた。そして12月。3年生にとって部活動の集大成となる定期演奏会の日を迎える。


cinematic_blurドキュメンタリーmusic_note音楽tvテレビ番組
日曜劇場 ルーズヴェルト・ゲーム〔2〕

予期せぬ不況の波と同業他社との抜きつ抜かれつの激しい攻防戦で、倒産寸前に追い込まれた精密機器メーカー・青島製作所。会社を守り抜くため、男たちは奇跡の逆転劇“ルーズヴェルト・ゲーム”を巻き起こせるのか。決して諦めないサラリーマンたちに贈る、逆転に次ぐ逆転の物語。原作:池井戸潤。(2014年4月27日~6月22日放送、全9回)◆第2話。メインバンク・白水銀行の融資課長の不正を追及し、融資の続行を認めさせた青島製作所・細川(唐沢寿明)。だがその一方で、大口取引先のジャパニクス社長・諸田(香川照之)から提示されていた大幅な減産調整と値下げの要求は、苦渋の中で受け入れる。この厳しい条件を飲むことで会社は赤字の可能性が高まり、細川は派遣社員の約8割を解雇するというリストラの敢行を宣言。総務部長兼野球部長の三上(石丸幹二)はその責任者を命じられ、情を挟まずリストラを遂行するよう細川から煽られる。そんな中、イツワ電器から封書が届く。中身はなんと青島製作所がイツワ電器の実用新案権を侵害したという訴状だった。一方、青島製作所野球部ではズバ抜けた投球を披露した製造部の契約社員・沖原(工藤阿須加)に注目が集まっていた。


recent_actorsドラマtvテレビ番組
昼顔 平日午後3時の恋人たち〔1〕

夫を会社に送り出した後、家事をキチンとこなし、平日昼間に別の男性と恋に落ちる主婦のことを指す造語「平日昼顔妻」をテーマにしたドラマ。結婚5年目のパート主婦・笹本紗和は高校教師の北野に出会い、次第に彼のことが脳裏から離れなくなり、やがて越えてはいけない一線を越えてしまう。現代社会が抱える問題に切り込んだ究極のラブストーリー。(2014年7月17日~9月25日放送、全11回)◆第1回。主婦の笹本紗和(上戸彩)は、夫・俊介(鈴木浩介)と平凡ながら幸せに暮らしていた。ある日の午後、紗和はレジ打ちのパート帰りに勤務先のスーパーで無意識のうちに口紅を万引し、目撃した滝川利佳子(吉瀬美智子)から、黙っている代わりに不倫のアリバイ作りへの協力を求められる。利佳子は新築の家で夫・俊介(木下ほうか)と二人の娘と裕福な暮らしをしているが、平日の昼間に不倫を繰り返していた。この日も萩原智也(淵上泰史)と会っていて車上荒らしに遭い、とっさに紗和を利用したのだった。巻き込まれた紗和は、被疑者の高校生に付き添ってきた教師の北野裕一郎(斎藤工)と出会い、次第に惹かれていく。


recent_actorsドラマtvテレビ番組