テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

軽傷ではない

番組ID
209548
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2014年05月25日(日)15:25~16:20
時間(分)
48
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
長崎文化放送(NCC)
製作者
長崎文化放送(NCC)
制作社
長崎文化放送(NCC)
出演者
ナレーション:TAKAHIRO
スタッフ
字幕:福田程子、題字:志久達成、MA:内形卓矢、選曲効果:中村胤貴、CA:本山竜一、CA:吉田奈未、撮影:小川豪、編集:小川豪、取材:志久弘樹、制作統括:志久弘樹
概要
2013年11月3日午前9時11分、長崎県佐々町で起きた飲酒・無免許運転事故。車4台が絡み、5人が“軽傷”を負った。正面衝突され横転し大破した車に乗っていたのは、プ口のトランペット奏者になる夢に胸を膨らませ、母の運転で音楽大学の推薦入試に向かっていた女子高校生(当時18歳)。彼女は頬や唇を20針以上縫うけがをし、演奏に欠かせない4本の前歯を失った。「こんなになっちゃいましたが…私、トランペットが吹きたい」。「もう吹けない」と絶望していた顧問の教諭は涙をこらえ、毎朝事故現場で彼女の折れた前歯を探し続けた。“軽傷事故”の隠であまり詳らかにされることのない再起のエピソード。飲酒事故で傷付き、夢が途絶えかけた女子高生が闇の底から幾多の壁に挑む姿を通して、飲酒運転の撲滅を訴える。NCC開局25周年記念特別番組。

同じ年代の公開番組

BBTスペシャル 迷走 ~バス事故はなぜ繰り返されるのか~

全国の都市と都市を結び、人々の移動を支える高速バス。しかしバスはいま、最も大切な「安全」を問い直される事態に直面している。関越自動車道で発生した高速ツアーバス事故をきっかけに、様々な規制や対策が図られた。だが、事故はその後も全国で相次いでいる。◆2014年3月、北陸道小矢部川サービスエリアで発生した高速バス事故では、乗客の男性と運転手の男性の2人が死亡し、26人が重軽傷を負った。運行していたのは仙台市の宮城交通。仙台から石川県の金沢、加賀温泉に向かっていた高速バスで一体何が起こったのか。乗客の証言や車体の傷跡から、事故直前のバスの異変が明らかになる。司法解剖の結果、運転手の死因は事故による外傷性ショックと見られているが、いまだに断定には至っていない。警察が事故発生前後の様子を記録したドライブレコーダーの解析を進め、運転手は何らかの原因で体調が急変し、意識を失ったとの見方が強まった。事故を起こした運転手は連続勤務11日目であったが、会社は国の労働基準に基づき、過重労働には当らないとしている。◆2年前の2012年4月、群馬県藤岡市の関越自動車道で発生した高速ツアーバス事故。この事故で女性3人を含む乗客7人が亡くなり、38人が重軽傷を負った。バスの運行会社に対する特別監査では、運転手の日雇労働や名義貸しなど、法令違反が次々と発覚。かねてから受注競争の激化など、問題を指摘されていた「高速ツアーバス」。国は重い腰を上げ、「高速ツアーバス」という業態を廃止。事業許可が必要な「高速乗合バス制度」に移行するなど、新たな規制を設けた。◆それでも全国で繰り返されるバス事故。北陸自動車道サービスエリアの事故を受け、国もさらなる対策に乗り出す。しかしバス業界の現場には、苦悩と葛藤が充満していた。深刻な運転手不足。2000年の規制緩和により、バス事業へ参入する業者が2倍近いおよそ4500社に。それが過当競争を招き、価格競争が激化。運転手の長時間労働は変わらず、賃金は下がり続けている。事故が相次ぐ中、どう労務管理を図っていくのか。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組