テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

学校のカイダン〔10・終〕

番組ID
209660
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2015年03月14日(土)21:00~21:54
時間(分)
46
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
日本テレビ放送網
製作者
日本テレビ放送網
制作社
日本テレビ放送網、日テレアックスオン
出演者
スタッフ
脚本:吉田智子、音楽:松本晃彦、主題歌:B’z、挿入歌:藤原さくら、撮影:市川正明、TD:金子幸男、照明:大前英樹、音声:菊地啓太、VE:弓削聡、VTR:下村顕子、編集:古屋信人、EED:藤本浩史、MA:下村真美子、選曲:藤村義孝、音響効果:髙木秀和、技術:澁谷誠一、技術:木村博靖、技術:大和賢司、照明:高橋明宏、VFX:木村康次郎、VFX:大角哲也、VFX:荻野隆行、美術プロデューサー:高野雅裕、デザイン:渡辺俊太、美術進行:辻光久、装置:斉藤龍弘、装飾:河津和美、衣装:細谷恵子、ヘアメイク:竹内三枝子、ヘアメイク:鈴木麻水美、特殊効果:井川雄史、フード:赤堀博美、CG:菊間潤子、編成:原司、編成:久保真一郎、宣伝:斉藤由美、スチール:山口圭介、タイトル画:熊本直樹、指導:蔭山洋介、リサーチ:喜多あおい、演出補:田部井稔、記録:初山澄乃、制作担当:安丸徹、スケジュール:鬼頭理三、制作担当:岡田学、プロデューサー補:渡邉美郁、プロデューサー補:杉本明千世、デスク:山田雅子、チーフプロデューサー:伊藤響、プロデューサー:福井雄太、プロデューサー:難波利昭、プロデューサー:八木欣也、演出:南雲聖一
概要
名門高校を舞台に、一人の底辺女子高生が伝説のスピーチライターと出会い、コトバを武器に、学校の頂点へと革命のカイダンを駈け上っていく。(2015年1月10日~3月14日放送、全10回)◆最終回。ツバメ(広瀬すず)は、これまで登ってきた全ての「カイダン」は、理事長兼校長の蜜子(浅野温子)への復讐が目的だったことを、彗(神木隆之介)から告げられた。蜜子がイジメ事件の隠ぺいをしていたことが彗の手によって世の中に知れ渡ると、明蘭学園の評価は地に落ちた。その風評を受け止めた蜜子は、明蘭高校の廃校を発表する。彗を失ったツバメが、自分たちの学校を守るために選んだ最後の「カイダン」とは…。

同じ年代の公開番組

NNNドキュメント’15 凍土の記憶 ~シベリア抑留を伝える女子高校生~

戦後、満州やシベリア抑留からの引き揚げ者を受け入れた港は、全国に18か所。呉、佐世保、博多などが次々と港を閉じる中、舞鶴港は1958年9月まで、実に13年間にわたって受け入れを続けた。その数、約66万人、遺骨1万6千柱。◆京都府綾部市の原田二郎さんは引き揚げ者の一人。戦争で満州に衛生兵として送られた原田さんは、終戦後、シベリアで4年間の抑留生活を送った。零下30度、飢えやノルマに追われる過酷な労働を体験し、命からがら舞鶴港に引き揚げたが、毎晩、悪夢に苦しんだ。満州で負傷兵を殺したときのことが蘇る。悪夢は50年続いた。苦しみを誰にも打ち明けたことはなかったが、ある日、婦人会で自らの体験を語ったところ、その晩から悪夢がすっと消えた。地元の「舞鶴引揚記念館」で語り部ボランティアを始めたのは6年前のことだ。戦争という過ちを二度と繰り返してほしくないという強い思いがある。◆そんな原田さんの体験を引き継ごうと取り組みを始めたのは、地元の東舞鶴高校英語部の生徒たち。2014年、原田さんの話をスピーチにまとめ、「ユネスコ世界記憶遺産」への登録を呼びかける活動を始めた。人口9万人の小さな港町が果たした、歴史上の大きな役割。舞鶴市の歴史とシベリア抑留の現実を、自分たちの言葉や感性で伝えようと取り組む女子高校生たち。一方で戦争体験者の高齢化は否めず、90歳の原田さんは休力の限界もあり、語り部活動を引退しようと考え始めている。原田さんと女子高校生の交流を通して、「記憶の継承」の重要性について考える。シリーズ戦後70年。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組