テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ニュースプラス1特集 届かなかったSOS 検証・矢巾町いじめ自殺

番組ID
210178
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2015年08月22日(土)10:00~10:30
時間(分)
28
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
テレビ岩手(TVI)
製作者
テレビ岩手(TVI)
制作社
テレビ岩手(TVI)
出演者
スタッフ
取材:蔦京平、撮影:田中進、構成:藤原哲也、制作:藤原哲也
概要
2015年7月、岩手県矢巾町で、当時中学2年生だった少年が列車の前にホームから飛び込み、自殺した。少年は以前から、学校のクラス担任と日記形式でやりとりする「生活記録ノート」で、再三にわたって「いじめ」の被害を訴えていた。それにも関わらずいじめはなくならず、少年は自殺した。なぜこうした事態になったのか。そして最悪の結果を防ぐためには何が必要なのか。一連の問題を振り返るとともに、教育の専門家をスタジオに招いて検証した。

同じ年代の公開番組

伝える’15 チンパンジーが教えてくれる 人間ってすばらしい 10のものがたり

チンパンジーはこの地球上で最も人問に近い生きもの。チンパンジーを知ることは人間を知ること。愛知県犬山市の京都大学霊長類研究所を主な舞台に、チンパンジーが教えてくれる人間の素晴らしさを伝える。◆京都大学霊長類研究所のチンパンジー親子、アイとアユム。親子は言葉や数を覚えたことで知られている。アイは最近、息子のアユムのことがとても気がかり。アユムは年上のパンに片思い中で、日々の勉強、得意な数字の早押しも手に付かない。大暴れして自分の存在をアピールするが、群れの皆に怒られる始末。アユムの父親・アキラは群れのリーダー。皆の信頼を集める父のようになりたいアユムだが、なかなか超えられないのが父親の大きな背中…。◆京大霊長研の松沢哲郎教授はアイとアユムを長い間研究している。アイが1歳のときから言葉や数字を教えてきた。努力を惜しまなかったアイは、仲間の中で一番多くの言葉を覚え、チンパンジーについて教えてくれた。そのことが人間を知る新たなきっかけとなった。◆同じく犬山市にある日本モンキーセンターでは、2014年7月、14年ぶりにチンパンジーの赤ちゃんが生まれた。名前はマモル。母親のマルコはある日、マモルに高い高いをした。その瞬間にマモルが見せたのは…笑顔。こんなことからコミュニケーションが始まっていくと考えられている。◆人間とチンバンジーは、同じ祖先から進化し、多くの遺伝子、そして心を共有している。チンバンジーは長い進化の道のりを共に歩んできた仲間たちだ。番組では、彼らが教えてくれる人間の不思議と素晴らしさを、10のストーリーで綴っていく。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
NNNドキュメント’15 阪神・淡路大震災から20年 ガレキの街の明暗 ~誰のための復興か~

阪神・淡路大震災から20年。街は「復興」したのだろうか…。ケミカルシューズやゴム加工業で有名だった神戸市長田区。長屋の多かった街は、激しい揺れと火災で壊滅的な被害を受けた。震災から2か月、神戸市は約20ヘクタール(甲子園球場の5倍)を対象とした再開発計画を発表。しかし20年がたった今、商業スペースは総面積の半分が売れ残り、廃業の危機に追い込まれている商店も少なくない。「復興」という名のもとの悲劇を、この街では「復興災害」と呼んでいる。◆長田でそば屋を営んでいた中村専一さん(75歳)は、当初から再開発に異議を唱えていた一人。「自転車の街にベンツを走らせる道路をつくっても仕方がない。将来はコンクリートの墓場になる」。そう考えた中村さんは神戸市に何度も計画の見直しを訴えたが、街には次々と高層ビルが建設されていった。中村さんは故郷の街に見切りをつけ、兵庫県西宮市へ引っ越した。◆一方、行政の計画案にNOをつきつけ、住民主体のまちづくりを実現させた地域もある。兵庫県芦屋市の森圭一さん(67歳)は行政との粘り強い折衝を続け、1200世帯の声を反映したまちづくりを実現させた。◆東日本大震災以降、東北から神戸へ視察に訪れる人は後を絶たない。長田区で被災した中村さんは、年に一度は宮城や岩手を訪ねて「長田のように失敗してはだめだ」と自分たちの苦い経験を伝え続けている。「復興」とは、街の歴史や住む人の息吹を守り、防災に強い街を住民主体でつくりあげること。そんな大切なメッセージを、20年後の神戸の街は静かに伝えている。


cinematic_blurドキュメンタリーondemand_video報道・時事tvテレビ番組
いしぶみ ~忘れない あなたたちのことを~

原爆で全滅した広島二中の一年生321人の記録。名作ドキュメンタリー「碑」(1969年放送)を、是枝裕和が現代によみがえらせる。遺族の手記を綾瀬はるかが読み語り、池上彰がリポート。「ヒロシマ」を多声的に伝え、改めて人類全体の教訓とする。戦後70年特別番組。◆太平洋戦争末期、広島では空襲による火災の延焼を防ぐ目的で、市街地の住宅を撤去する作業が続いていた。昭和20年8月6日。旧制広島第二中学校の一年生と教師4人は、作業前の点呼の為に爆心直下の本川土手に整列していた。そして迎えた午前8時15分。上空600メートルで炸裂した原子爆弾・リトルボーイの熱線と爆風は、12歳の少年たちを焼き尽くした。◆全滅した321人の子供たち…。生き残った老父母は「死児の齢」を数えながら、その日の愛児の様子を綿々と綴った。抽象的な舞台美術の中で、その手記を坦々と読み上げていくのは、女優・綾瀬はるか。そしてナビゲーターの役割を担うジャーナリスト池上彰が、なぜ子供たちが満足に食べ物もない中で学徒動員に駆り出されて熱線に焼かれなければならなかったのか、新たな事実を掘り起こす。演出・編集を手がけた是枝裕和は4台のカメラを駆使。松山善三による旧作の脚本に新たな息吹を吹き込み、綾瀬の朗読を被爆70年目の新たな目線で切り取る。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組