テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

火曜スペシャル 松本清張ミステリー時代劇〔1〕 流人騒ぎ

番組ID
210275
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2015年04月07日(火)21:00~21:54
時間(分)
44
ジャンル
recent_actorsドラマswords時代劇
放送局
BSテレビ東京(BSジャパン)
製作者
BSテレビ東京(BSジャパン)
制作社
BSテレビ東京(BSジャパン)、ドラマデザイン社
出演者
スタッフ
原作:松本清張、脚本:李正姫、プロデューサー:瀧川治水、プロデューサー:山本和夫、協力プロデューサー:上野境介、協力プロデューサー:五十嵐利臣、協力プロデューサー:岡田慎一、音楽:佐藤和郎、撮影:釘宮慎治、助監督:永江二朗、照明:田辺浩、音響効果:勝俣まさとし、音響効果:本田征也、録音:中川究矢、編集:和田剛、美術:Mr.E、撮影助手:因南咲良、装飾:佐藤孝之、装飾:園部ウォーリー陽一郎、その他:菅原努(床山)、その他:川田明子(床山)、かつら:濱中尋吉、ヘアメイク:石下谷陽平、ヘアメイク:田中美希、衣装:みのわさやか、演出助手:名倉良祐、演出助手:小堆寛稀、演出助手:朝比奈梨菜、AP:大塚美女子、AP:酒井明(協力)、制作進行:二宮崇、スチール:濱谷幸江、時代考証:安藤優一郎(脚本)、時代考証:工藤航平(演出)、時代考証:野本禎司(演出)、指導:田附恒美(操船)、指導:三好壽雄(操船)、指導:乙幡さゆり(書道)、スタジオ:佐藤久美子(アシスタント)、絵:安里英晴(挿画)、題字:利根川秀佳、VFX:鳥居康剛、コーディネーター:豊里泰宏(ポスプロ)、マネージャー:川島正規(ポスプロ)、ライン編集:稲川実希、整音:山本逸美、構成:水野宗徳(朗読場)、CG:大森清一郎(朗読場)、スタジオ:飯島達也(朗読場)、技術:柳沢栄造、スタイリスト:勝見宜人、ヘアメイク:西岡達也、編成:柳川美波、デスク:元井久美、デスク:山下幸恵、宣伝:荒井正和、HP:猿渡真人、主題歌:スターダスト☆レビュー、協力:菊地実(企画)、監督:皆川智之
概要
松本清張による時代小説の連作短編集「無宿人別帳」「彩色江戸切絵図」「紅刷り江戸噂」から映像化した、1話完結のミステリー時代劇。水先案内人は佐々木蔵之介。(2015年4月7日~9月15日放送、全12回)◆第1回「流人騒ぎ」。享和2年(1802)、武州小金井村の無宿者・忠五郎(武田真治)は賭場で傷害沙汰を起こし、八丈島へ島送りとなった。食べ物の手当ても無い厳しい生活で、赦免の迎え船が唯一の希望だったが、一向に赦免されることはなく、十数年の時が流れた。自分より罪の重い流人が赦免になるのを見た忠五郎は、意を決して庄屋の源右衛門(新井康弘)に手違いを進言するが、取り合ってもらえない。ある日、忠五郎は流人仲間の軍蔵(大浦龍宇一)から島抜け計画に誘われる。忠五郎を慕うくす(福田沙紀)は彼の様子に気づくが、何も言えない。忠五郎はついに、軍蔵、覚明(渡辺いっけい)らと共に島抜けすることを決意する。◆BSジャパン開局15周年特別企画

同じ年代の公開番組

新春ドラマ特別企画 わが家

人材レンタル会社「友情物語」のスタッフ・桜木一歩(向井理)は、都会の片隅で他人の孤独や心の傷を埋める稼業を何となくこなす日々を送っていた。器量が良く客からも人気の一歩だが、家庭を持つ気は全くない。子供の頃に父・武士(長塚京三)が突然家を出て行ったという過去があるからだ。一歩の妹・ほの香(村川絵梨)も東京でバスガイドをしているが、互いに連絡先さえ知らない。三浦半島の二人の実家では母・鯛子(田中裕子)が、正月さえ帰らない子供たちに不満を募らせつつも、音信不通の夫や子供たちがいつ帰ってきてもいいように気丈に家を守っていた。ある日、ほの香から鯛子に「結婚するので先方の家族と会って欲しい」と電話が入る。同じ頃、常連客の一人暮らしのお年寄り・琴子(草村礼子)のもとで疑似家族を演じていた一歩にも、ある仕事が舞い込んでいた。ほの香が、結婚相手に挨拶する時のために、偶然にも「友情物語」で父親役と兄役をレンタルしようとしていたのだ。◆家族とは、本当の親孝行とは何か。バラバラだった家族の失われた絆が取り戻される日は来るのだろうか。


recent_actorsドラマtvテレビ番組
テレメンタリー2015 水害の町への遺言

山形県の北東部を流れる全国でも有数のアユ釣りの名所「最上小国川」。流域の温泉街は度重なる水害に悩まされてきた。そこにダム建設計画が持ち上がる。しかも国内では実績の少ない流水型ダム、いわゆる「穴あきダム」だ。治水専用で環境に優しい新型ダムとして各地で建設が検討されている。これに対し、漁業権を持つ地元の小国川漁協は一貫して建設反対を訴え続けてきた。沼沢勝善組合長は古里の清流を守るため、そして、アユの生態を守るため、先頭に立って山形県との交渉にあたってきた。◆山形県は「穴あきダムは環境への影響が少なく、他の治水対策では川底を流れる源泉に影響が出てしまう」として計画断行の構えを崩さない。一方、ダム反対派の有識者らは「現代の土木技術なら河川改修での治水は可能。そもそも穴あきダムは国内での実績が少ないのに、なぜ環境に優しいと言えるのか」と対決姿勢を崩すことはなかった。◆しかし、10年に一度の漁業権の更新時期を前に、状況は一変する。山形県が「公益への配慮」を更新の条件に追加したからだ。この対応に追われた沼沢組合長はその後自殺する。さらに、施設整備の資金不足や後継者問題に苦しむ漁協に対し、山形県は相次いで支援策を打ち出していく。折しも、全国的に豪雨災害が発生する中、しだいに漁協はダム容認に傾いていった。将来への展望もないままに…。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
HBC戦後70年スペシャル 幻の札幌五輪 戦火に散ったジャンパー

終戦70年が近づいている。戦時中、国の決定が多くの夢や希望を踏みにじり、断ち切った。追い立てられるかのように戦地へ赴いた若者たち。彼らはその時代をどう生きようとしたのか。◆戦前の北海道・小樽に、将来を嘱望されたスキージャンプ選手がいた。久保登喜夫さんだ。小柄ながら卓越した身体能力を持ち、17歳の時に日本選手権で優勝。1940年2月に開催が決まっていた「冬季オリンピック札幌大会」におけるジャンプ競技の有力候補選手として注目されていた。◆だが時代は、オリンピックの開催を許さなかった。日本は日中戦争の悪化から国際的に孤立を深め、国内でも五輪反対論が高まっていく。1939年、日本政府は東京と札幌で決定していた夏と冬のオリンピック大会について、開催権を返上した。◆そして戦争は、久保登喜夫さんの人生をも奪う。終戦の年、沖縄の海で敵艦に特攻。23歳で命を散らせた。戦争が幻と終わらせた“夢の祭典”1940年の札幌冬季五輪。そしてオリンピック出場を夢見ながら、戦場で命を散らすしかなかった若きジャンパー・久保登喜夫さん。番組では、久保さんを知る人々を訪ねて戦争が奪い去った若者の夢を辿り、今ではあまり語られなくなった「幻の札幌五輪」計画に迫る。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組