テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

がんばれ!ホワイトピーチーズ

番組ID
210529
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2015年12月20日(日)14:00~15:55
時間(分)
94
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
テレビせとうち(TSC)
製作者
テレビせとうち(TSC)
制作社
テレビせとうち(TSC)
出演者
スタッフ
プロデューサー:江草明彦、撮影:中村真一郎、照明:左納康弘、録音:本徳武士、助監督:小山亮太、衣装:手塚勇、衣装:村島恵子、ヘアメイク:高橋可菜、ヘアメイク:宇都圭史、美術:福池昌子、音楽:Ron、MA:笹本卓也、MA:山本あすか、AP:岩崎洋子、制作:サライジュンスケ、制作:オチダシュンスケ、脚本:山本淳一、監督:山本淳一
概要
少年野球をテーマにしたヒューマンコメディー。野球のルールも知らないキャバ嬢が、少年野球チームの監督となって奮闘する。テレビせとうち開局30周年記念ドラマ。◆なかなか売上成績が伸びないキャバ嬢のカオリ(南明奈)。ある日、店の客・常木(里見要次郎)が「少年野球の監督をやってくれ!」と声をかけてきた。カオリが他の客とゲームをしているの見て、その勝負強さに惚れたという。「監督になって試合までこぎつけたら50万円。その試合に勝ったら、またボーナスとして50万じゃ!」お金に目がくらみ、カオリは野球素人にもかかわらず監督を引き受ける事に。だが、その「ホワイトピーチーズ」は、かなりの弱小チーム。監督初戦、強豪球団「シティライト」を相手に、試合は惨敗。負けて落ち込むチョロ(鈴木福)たちピーチーズの姿を目の当たりにし、カオリは本気で野球に取り組む決心をする。そして、執念でつかみ取ったシティライトとの再戦。果たして、カオリ率いるホワイトピーチーズは初勝利をあげる事が出来るのか?

同じ年代の公開番組

イチスペ! 島が学校 ~最後尾から最先端へ~

島根県から北へ60キロ離れた離島、隠岐諸島。その中の一つ、海士町は、人口およそ2400人で、主な産業は畜産業と漁業の小さな島だ。かつては人口減少に苦しみ、日本で最も貧しい自治体の1つだったが、町の生き残りをかけて、定住促進、雇用創出など様々な取り組みを行ってきた。その甲斐あって、今や島根県で唯一、人口が増えた町として全国から注目されている。◆その活力の一つが島で唯一の高校、隠岐島前高校の「魅力化プロジェクト」。島外からの生徒を増やすため、夢について考える授業や、地域の問題点を探る授業など、独自の取り組みを実施した。そしてこの高校の大きな特徴は、生徒の半数が島外出身、いわゆる「島留学」していることだ。地元の生徒と島外から来た生徒、文化の違いで、時には衝突することもある。しかし、違う地区の文化を知ることで視野が広がり、生徒の成長にも繋がっていく。◆東京出身の原恵利華さんは、島留学した生徒の一人。東京の暮らしとは一変、カラオケ、コンビニなど、身近にあった当たり前のものはない。しかし島の人との交流や島での生活が充実しているため、不自由はないと話す。高校3年生の原さんが、この島で何を学び、何を感じたのか。原さんがこの島で見てきたことから、今、多くの地方が抱える問題解決の糸口を探った。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
YBSふるさとスペシャル きけとりさんのこえ サックス吹き 泉邦宏のうた

山梨県北杜市在住の音楽家、泉邦宏。彼は「渋さ知らズオーケストラ」のサックスプレーヤー。八ヶ岳の南麓で、妻の純子さん、一人息子で6歳の鷲太郎くんと三人で暮らしている。毎年ソロ・アルバムを作っては、自ら車を運転して単独ライブツアーを行い、全身で歌って演奏する。2年前、鷲太郎くんの病気が発覚した。肝芽腫という小児がんの一種で命の危険もあったが、手術で一命をとりとめた。最愛の息子の命と向き合って、泉さんの音楽性に変化が現れた。◆新アルバム「きけとりさんのこえ」は、曲が一気に出来上がった。本当はメッセージソングなんて大嫌い…でも、泉さんは世情に“怒りモード”となっていた。楽曲「祖父を想いて今を憂う」は、戦死したおじいさんをテーマに歌った。自分の子どもにも会えずに、25歳の若さで戦死した泉さんの祖父。自身も父となり、その無念さを想像すると怒りが込み上げてきた。「とりさん」とは、ライブで踏み鳴らす鳥のおもちゃの楽器。踏まれる鳥さんが虐げられた民衆に見えてきたという。◆これからを生きる大切な人に、楽しく笑って生きてほしい。「無力だけど、無力なりに言いたいことがある、言わないと気持ちが悪い、ただそれだけ」。泉邦宏はそんな思いを胸に、全国に歌を届ける。番組では、笑顔に包まれた北杜市での生活、アルバムの制作、そして全国ツアーに密着した。


cinematic_blurドキュメンタリーmusic_note音楽tvテレビ番組