テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

Dr.倫太郎〔10・終〕

番組ID
210864
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2015年06月17日(水)22:00~23:00
時間(分)
51
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
日本テレビ放送網
製作者
日本テレビ放送網
制作社
日本テレビ放送網、ケイファクトリー
出演者
スタッフ
脚本:中園ミホ、原案:清心海、音楽:三宅一徳、撮影:中山光一、撮影:岡田博文、照明:神野宏賢、録音:佐藤一憲、VE:石上正治、VTR:三浦錦也、VFX:オダイッセイ、編集:高橋稔、音響効果:高木秀和、MA:山﨑茂巳、技術:木村博靖、選曲:大森力也、照明:吉松耕司(デスク)、美術:大竹潤一郎、デザイン:内田哲也、デザイン:宇都宮太一、美術進行:佐久間聖、装置:大塚千秋、装飾:林田潤、ヘアメイク:秋山直美、衣装:齋藤ますみ、結髪:葭葉透子、スタイリスト:中須宣子、特殊効果:山室敦嗣、フード:赤堀博美、指導:花柳糸之(日舞・所作)、監修:柳瀬真知子(芸者)、監修:西川啓光(邦楽)、演奏:山本普乃(三味線)、演奏:島村聖香(太鼓)、編成:合田伊知郎、宣伝:永井晶子、営業:竹葉信太郎、宣伝:長瀬一義(デザイン)、スチール:江尻千世子、デスク:山田雅子、デスク:安江里香、演出補:村田淳志、制作担当:近藤博、スケジュール:井原眞治、制作主任:柳澤真、協力:酒巻未緒(音楽)、プロデューサー補:稲熊洋介、記録:矢野千鳥、協力:荻野哲弘(医事協力プロデューサー)、協力:和田秀樹、監修:高橋祥友(精神科医療)、監修:古賀良彦(精神科医療)、監修:平安良雄(精神科医療)、協力:松尾成吾(外科医療)、指導:田中あず見(心理療法)、監修:新村核(外科医療)、指導:石田喜代美(看護)、スーパーバイザー:霜田一寿、スーパーバイザー:大垣一穂、チーフプロデューサー:神蔵克、プロデューサー:次屋尚、プロデューサー:大塚英治、演出:水田伸生
概要
人々の心に寄り添い、その病をときほぐす精神科医の倫太郎は、一人の女性と出会い、人生を大きく狂わされていく。脚本:中園ミホ、演出:水田伸生(2015年4月15日~6月17日放送、全10回)◆最終回。医師としての一線を越え、夢乃(蒼井優)を抱きしめた倫太郎(堺雅人)は自宅謹慎を命じられるが、明良(夢乃の本名)と穏やかに過ごすうち、明良の解離されていた人格が統合されたのではないかと治療の効果を感じ始めていた。そんな折、るり子(高畑淳子)が無銭飲食で逮捕され、実娘の明良は身元引受人として警察に出頭し、不安を抱えつつも母と対峙する。一方、新病院開業の野望が破れた円能寺(小日向文世)は失意から精神を病み始め、全てが倫太郎のせいだと暴れる。病院の行く末を案じた蓮見(松重豊)は、円能寺を何とかしてほしいと倫太郎に頼む。倫太郎は円能寺を急性ストレス障害と診断し、円能寺と向き合う。倫太郎はまた、明良の存在が自分自身にとって無くてはならないものだと気づき始め、自分の気持ちを告白しようと決意する。

同じ年代の公開番組

ひろしま百景 ~被爆70年・奇跡の街~ 絶望の中に光を “The Light in the Despair” (英語字幕版)

原爆投下から70年。広島に残されている歴史資料(写真・被爆手記・被爆絵画)や当時の映像資料を使いながら、奇跡の街の復旧・復興を紹介するミニ番組シリーズ。未曾有の惨禍と恐怖の中、我々の想像をはるかに超える力を発揮した人々の姿を伝える。◆中国配電(現・中国電力)の電気設備は、爆心地から半径2km以内で壊滅的打撃を受けた。被爆と同時に停電し、6日は暗黒の一夜だった。翌7日には、三次・可部・呉・竹原・岩国など近郊の電業局から続々と救援隊が到着。生き残った職員は救援隊と共に、半焼けの傾いた電柱を起こし、焼けた電線を張り、連日深夜まで復旧作業にあたった。「一刻も早く不安におののく市民に光を…」(『あの日 あのとき~電力会社の被爆と復興の記録~』)。比較的被害が軽微だった段原変電所を応急修理し、8月7日には焼け残った宇品方面に送電を開始。8月8日には広島駅前一帯と本社社屋に、8月20日には残存家屋の3割に、11月末には残存家屋のすべてに、「希望の光」を灯した。(英語字幕版)


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
テレメンタリー2015 シベリアからの遺言

終戦後、旧ソ連は満州や樺太などで投降した日本軍兵士や民間人約57万5千人を、シベリアや中央アジアなどの収容所に送った。過酷な労働、寒さに飢え…。約5万5千人が死亡したとされる。多くの日本軍兵士が1950年代までに帰国を果たした一方で、数十年もの間、現地で生きざるを得なかった民間人がいた。◆阿彦哲郎さんもその一人。樺太に生まれ終戦を迎えた少年時代、無実の罪で捕らえられてシベリアに送られ、そして厳しい抑留生活が始まった。戦後しばらくしてシベリアから帰国する人達は大勢いたが、中には阿彦さんのように日本に身寄りがないため、帰国することができないシベリア残留者が数多くいた。◆彼らの存在は1990年代になってようやく明らかになったが、そのとき既に彼らには外国人妻との間に子が、そして孫がいた。日本語も忘れていた。日本に永住帰国を果たした人。日本に帰国後、再び抑留された異国の地へと戻る人。彼らの運命は戦争に翻弄された。◆遠く離れた国で暮らす日本人の血を引く家族。日本とカザフスタン、2つの国に暮らす元抑留者やその家族の今を追った。彼らに聞いた。もし戦争がなかったら?そしてあなたは今、幸せですか?と。数奇な運命を生き抜いて、年老いた彼らが私達に語る重い言葉とは…。シリーズ戦後70年(6)。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
日曜劇場 下町ロケット〔1〕

下町の小さな工場を舞台に、決して諦めない男と社員たちが技術とプライドで、ロケットエンジン開発と宇宙への夢に挑む物語。原作:池井戸潤「下町ロケット」。(2015年10月18日~12月20日放送、全10回)◆第1回。宇宙科学開発機構の元研究員・佃航平(阿部寛)は、父が遺した佃製作所の経営者になった。娘・利菜(土屋太鳳)との仲は多少ギスギスしているものの、経営は順調で次第に業績を上げていた。しかし、ロケットエンジンの開発に力を入れ過ぎて業績は下降気味に。ある日、大手取引先の京浜マシナリーから突然取引中止を宣告された。資金繰りに窮した佃は、経理部長の殿村(立川談春)とメインバンクの白水銀行へと向かうが、貸し渋りにあう。その上、ライバル企業のナカシマ工業から特許侵害で訴えられてしまった。佃製作所は清廉潔白だが、評判を落とし、裁判でも苦闘する。同じ頃、藤間社長(杉良太郎)率いる宇宙航空分野の大企業・帝国重工は、最後の関門であったロケットエンジンの燃焼試験に成功し、「スターダスト計画」を任されている宇宙開発事業部長の財前(吉川晃司)らは歓喜の渦にいた。だが次の段階へ進む矢先、部下の富山(新井浩文)から火急の知らせを受ける。


recent_actorsドラマtvテレビ番組