テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

きせき ~想いがつなげた名松線~

番組ID
211512
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2016年05月23日(月)15:20~16:15
時間(分)
51
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
三重テレビ放送(MTV)
製作者
三重テレビ放送(MTV)
制作社
三重テレビ放送(MTV)、東海ゼロ企画
出演者
ナレーション:山口未翼
スタッフ
撮影:深田満彦、撮影:藤川拓也、撮影:大村和弥、撮影:清原寿之、音声:高田真一、音声:神余浩司、CG:豊田睦子、編集:山本章悟、MA:奥村渉、ディレクター:山口未翼、プロデューサー:山鹿克己、制作統括:小川秀幸
概要
北海道新幹線が開通した2016年3月26日、三重県の小さな町では、JR名松線の6年半ぶりの全線復旧を祝って、地元住民や鉄道ファンが2両編成のディーゼルカーに手を振っていた。三重県松阪市と津市美杉町を結ぶ名松線は、2009年に台風被害で家城-伊勢奥津間が運休に追い込まれた。JR東海はこの区間の廃線とバスへの転換を自治体に提案したが、沿線住民は復旧への呼びかけや署名活動を行い、全線復旧を果たしたのだった。開通から81年を迎えた名松線は、地元の人たちの足であったと同時に、人々の人生に寄り添ってきた。名松線の開通式典に参加した岡野ミサさん(97歳)は、全線復旧が決まった1年前から1番列車に乗ることを決めていた。20年にわたり名松線を撮り続けてきた写真家は、運休中も沿線を訪れ撮影していた。80年以上もの間、地域を走ってきた列車の存在は、6年半という長い運休期間を経た今、地元住民に何を残したのか。名松線沿線を想う人たちの取材から探る。

同じ年代の公開番組

高校野球ダイジェスト特別編 ~ひと夏の軌跡~

開局当時から高校野球に関する情報を伝え続けていた千葉テレビでは、平成元年(1989)に「高校野球ダイジェスト」という名称で、夏の高校野球県予選で当日行われた試合の模様を伝える番組をスタートした。以降、現在まで“夏の風物詩の番組”として、千葉県の高校野球ファンに親しまれている。28年間の豊富な映像の中から選りすぐり高校野球の「その時・その瞬間」のシーンをセレクト。歴代の出演者が当時のエピソードなどを懐かしい映像とともに語る。現在のMCである伊藤毅と小倉星羅アナウンサーの進行のもと、スタートから14年間MCを務めた八塚浩と、自身も千葉県の高校球児で、3代目MCの上原風馬が、毎年繰り広げられる大会のドラマや、取材での思い出、監督からの印象に残る言葉、エピソードなどを振り返る。特に東日本大震災の年を経験した上原は、福島県の高校から転校し、特別に登録が認められた選手について、本人はもちろん、チームメートや支える人々の思いなどについて語り、単なるスポーツだけではない千葉県高校野球の魅力を紹介する。◆チバテレ開局45周年記念特別番組


directions_bikeスポーツtvテレビ番組