テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

嗚呼!青春 宮崎応援団物語

番組ID
211707
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2016年05月30日(月)15:50~16:45
時間(分)
50
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
宮崎放送(MRT)
製作者
宮崎放送(MRT)
制作社
宮崎放送(MRT)
出演者
ナレーション:宇梶剛士
スタッフ
美術:黒木美沙子、撮影:小宮賢二、撮影:大矢龍之介、編集:吉村康弘、整音:上畠基生、ディレクター:高橋晋作、ディレクター:堺玲奈、チーフディレクター:坂元伸一、監修:紫安伸一、プロデューサー:御手洗英明、総合プロデューサー:朝稲晋吾
概要
宮崎市内にある県立普通科高校の宮崎大宮、宮崎南、宮崎西、宮崎北は学業もスポーツも常にライバル。この4校が毎年春に一同に集まり熱戦を繰り広げる伝統の野球大会がある。「四校定期戦」である。試合は白熱し、とことん盛り上がる。その原動力の一つとなっているのが、各学校の応援団。母校を勝利へ導こうと個性溢れる応援で野球部を鼓舞する。各学校の応援団に共通しているのが「部員不足」という悩み。そこで、入学してきたばかりの1年生の中から臨時応援団を募集するも、率先して入団する新入生はごく少数。入団する新入生のほとんどが、じゃんけんなどで負けてしまい、半ば強制的に入団することになった生徒たちだ。何でもすぐに手に入る時代に生きる高校生たちにとって、苦労して学んだものこそが、人生においては役に立つことがある。厳しい練習に耐え忍んで頑張る姿、先輩と後輩の絆。大会までの10日間、全てを忘れて応援に打ち込む高校生たちの青春の1ページを追った。

同じ年代の公開番組

日本のチカラ ブナから生まれる曲線美 ~「BUNACO」津軽から世界へ

世界自然遺産「白神山地」のある青森県はブナの蓄積量日本一。しかし、ブナは古くから使い道のない木とされてきた。ブナは水分を多く含み、乾燥させて使っても狂いが大きい木なのだ。青森に豊富にあるブナを活用するために生まれた技術が「ブナコ」。厚さ1ミリのブナ板を細長いテープ状にして使うことで、弱点を克服している。テープ状のブナ材を隙間なくコイルのように巻きつけ、一層ずつずらしていって、ボウルの形状に成型。型作りに使うのは湯呑茶碗。まさに職人技。◆創業から食器のみの商品ラインナップで展開していたブナコ株式会社は、1998年頃売り上げが激減、倒産の危機に。なんとか売れる商品をと模索をしていると、社長の倉田昌直さんがブナコでランプを作ることをひらめいた。さらに、ブナ材は光を当てると他の木材より赤く光ることに気がついた。ランプは人気となり、業績はV字回復する。◆2015年度、ブナコ株式会社には2人の新人が入社。ベテランのもとで一生懸命学んでいる。1人はモノづくりの夢を追い、1人は家族を支えるために手仕事の道へと転職をしてきた。そんな折、ブナコはパリで行われる欧州最大級のインテリア&デザイン見本市「メゾン・エ・オブジェ」への出展が決まる。新作のランプの成型に抜擢されたのは新人。難しい形状に悩みながらもなんとか完成させる。完成したランプを見た社長は…。青森で生まれて、青森から発信され続けるブナコに迫る。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
夢も希望もないのにね ~元ハンセン病患者の生涯~

香川県高松市の沖合に浮かぶ大島にあるハンセン病療養所「大島青松園」。ここで暮らす一人の元ハンセン病患者がいる。「なぜ生きているのか。夢も希望もないのにね」。そう語りながら83年の生涯を閉じた。元患者の山本隆久さんは、15歳でハンセン病を発病、19歳で大島に強制隔離された。ハンセン病は「らい菌」による感染症で、感染力は極めて弱く、完治する病気だったにも関わらず、「うつる、遺伝する」といった誤解や偏見から強い差別を受けた。長年にわたり国の隔離政策が続いたため、患者は親兄弟と縁を切られ、本名を捨てて偽名を名乗り、療養所に閉じ込められ、過酷な生活を余儀なくされた。一方で、元患者の山本さんの存在は、人と関わることや生きることの大切さを伝える。2010年から大島などを舞台に始まった瀬戸内海国際芸術祭では、山本さんが陶芸の先生役となり、県内外の人々と制作活動に励んだ。2011年の東日本大震災では、原発の放射能被害によって、ふるさとを追われ、言われなき差別を受けた被災者たちのために、献身的に尽くした。「人として生きることの尊さ」を山本さんの生涯を通して見つめる。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組