テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

WATCH ~真相に迫る~ 原爆供養塔の聲 “The Voices of the Atomic Bomb Memorial Mound”(英語字幕版)

番組ID
212041
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2018年04月01日(日)00:55~01:25
時間(分)
25
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
広島テレビ放送(HTV)
製作者
広島テレビ放送(HTV)
制作社
広島テレビ放送(HTV)
出演者
ナレーター:宮脇靖知
スタッフ
撮影:鉄森利実、編集:鉄森利実、音声:山田雄也、デザイン:蓬田知展、ディレクター:渡邊洋輔、プロデューサー:岡田純一郎
概要
広島市の平和公園の片隅にある「原爆供養塔」には74年前、原爆の犠牲となった多くの遺骨が安置されている。身元が判らないものが約7万柱。そして名前が判明しているにも関わらず、家族に引き取られていない遺骨が今も814柱存在する。2017年11月、映画「この世界の片隅に」がきっかけとなり、ある男性の父親の遺骨が72年の歳月を経て家族の許に帰ることができた。原爆供養塔の遺骨が返還されるのは7年ぶりのことだった。広島市は名前が判明している遺骨814柱について毎年名簿を公開し、遺族を探しているが、今は引き取る人はほとんどいなくなった。そこで名簿をもとに、遺骨の家族を探すことにした。取材を進めると、遺骨が引き取られない様々な理由が浮かび上がってきた。そして、名簿の名前と同じ名前で、被爆して亡くなった少年がいたこと、そしてその家族が今もいることを突き止めた。(英語字幕版)

同じ年代の公開番組

大阪環状線 Part3 ひと駅ごとのスマイル〔9〕 大阪城公園駅 環状線くん

大阪環状線の駅を舞台に、笑いと人情に溢れた大阪人とそこにある地元愛に包まれながら紡がれるひと駅ごとの物語を、全編4Kカメラで撮影したオムニバスドラマの第3シリーズ。(2018年1月17日~3月21日放送、全10回)◆第9回、大阪城公園駅「環状線くん」。大阪城公園駅の駅員・松戸十三(松尾諭)が朝一番に駅のシャッターを開けると、少年(水野叶大)が膝を抱えて座っていた。その少年は大阪環状線の旧車両の絵が描れた段ボール箱を頭にかぶっており、どんな顔をしているのかわからなかった。家出ではないかと心配しつつも、段ボール箱を頭にかぶる少年に興味津々な松戸は、少年のことを「環状線くん」と呼び、その正体について聞くが、少年は「自分は宇宙人である」「顔に火傷をしている」など嘘のようなことばかり話す。それでも自分の話を信じてくれようとする松戸の優しさを感じ、少年は「話したことのどれかは本当だよ」と明かし松戸の前から去っていった。その後、駅員室に戻った松戸は、顔にやけどがある児童が行方不明になり駅に向かっているかもしれないという病院からの連絡を受け、駅員室を飛び出した。


recent_actorsドラマtvテレビ番組