テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

オーロラのサムライ

番組ID
212235
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2016年12月31日(土)11:55~12:50
時間(分)
47
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
南海放送(RNB)
製作者
南海放送(RNB)
制作社
南海放送(RNB)
出演者
ナレーター:保持卓一郎
スタッフ
題字:新家まゆみ、カメラ:伊東英朗、音声:山内登美子、翻訳:松浦宏之、翻訳:ウェス・じゃん=まーく、AD:新家まゆみ、CG:河野亜美、テロップ:武田宏美、チーフプロデューサー:兵頭英夫、プロデューサー:小倉健嗣、ディレクター:伊東英朗
概要
明治時代に独りアラスカに渡り、アラスカの発展に寄与した和田重次郎。重次郎は愛媛の出身で、武家の家に生まれたが16歳の時に単身渡米。数年捕鯨船で働いた後、アラスカに入り、そこで犬ぞり使いとして名を馳せる。その後、先住民族のリーダーとなるが、ある出来事からスパイ容疑を掛けられてしまう。番組では、これまで十分にその実態が知られていなかった重次郎の生い立ち、足跡をアラスカの美しい大自然と共に綴る。取材中、偶然、重次郎が暮らしたとされる家屋跡や重次郎が発見した金鉱の地図などが見つかる。また、重次郎の足跡を知るユピック族の村を日本のカメラとして初めて取材。重次郎と同時代のもう一人の日本人の手がかりはつかめたが、重次郎の痕跡には至らなかった。ただ、重次郎のアラスカでの功績を再確認するとともに、次への手がかりを掴むことに成功する。◆南海放送は21年にわたり和田重次郎を取材してきた。過去に制作したラジオドラマ、ミュージカルなども織り込んで構成されている。
受賞歴
日本民間放送連盟賞(第65回放送と公共性優秀(和田重次郎を今に伝える 南海放送21年の記録))

同じ年代の公開番組

映像’16 よみがえる科学者 ―水戸巌と3.11―

30年以上前から3.11福島第一原子力発電所の事故を予見していたのか、「原発事故が起きればその地域は住めなくなる」と、危険性を住民に訴え続けた科学者がいた。その人物は東大原子核研究所出身の原子核物理学者・水戸巌(1933~1986)。反原発科学者の草分けとして知られる水戸は、原発建設が全国で始まる以前から、商業用原子炉の危険性について科学的見地から指摘し続けた。◆元漁師の桜井治さんは福島県浪江町で被災し、東日本大震災の発生から5年たった今も仮設住宅で暮らす。桜井さんは水戸とともに福島第一原発の海域でホッキ貝を調査した。「水戸さんの警告に耳を傾けていれば…」と悔やむ。水戸は住民から頼まれれば手弁当でどこにでも出かけた。原発発祥の地、茨城県東海村で起こされた東海第二原発訴訟。建設中止を求める住民に寄り添い、災害時のシミュレーションを独自に行った水戸は、法廷に立ち、原発の安全神話を唱える国に反論した。◆しかし水戸は、旧ソ連のチェルノブイリ事故が起きた1986年の暮れ、厳冬の剣岳で息子たちとともに命を落とす。悲しみにくれていた妻・喜世子さんは、東日本大震災の福島原発事故をきっかけに、水戸が残した警告を伝えようと立ち上げる。戦後まもなくアメリカが提唱した「原子力の平和利用」の名の下に原発政策を推進した日本。水戸巌は何を思い、ひとりの科学者としてどう生きようとしていたのか、足跡を追った。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組