テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

烈車戦隊トッキュウジャー〔47・終〕 輝いているもの

番組ID
212335
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2015年02月15日(日)07:30~08:00
時間(分)
24
ジャンル
recent_actorsドラマcrib幼児・子供
放送局
テレビ朝日
製作者
東映
制作社
東映、テレビ朝日
出演者
スタッフ
原作:八手三郎、脚本:小林靖子、音楽:羽岡佳、撮影:大沢信吾、照明:林大樹、美術:大谷和正、録音:伝田直樹、MA:宮葉勝行、選曲:宮葉勝行、編集:阿部嘉之、スクリプター:渋谷康子、助監督:須上和泰、制作担当:喜多智彦、ラインプロデューサー:青柳夕子、計測:岩崎智之、撮影助手:森田曜、撮影助手:根来佑子、装飾:塩満義幸、装飾:山口康孝、装飾:淀名和祐介、装飾:大前瑠美、衣装:兼子詩央里、衣装:波田恵里奈、化粧:松本智菜美、化粧:中塚沙樹、操演:橋本一輝、操演:苗村真志、助監督:葉山康一郎、助監督:石黒裕章、進行:田中耕作、キャラクターデザイン:篠原保、キャラクターデザイン:森木靖泰、キャラクターデザイン:K-SuKe、資料:松井大、資料:馬場竜太、造型:前澤範、音響効果:小川広美、整音:錦織真里、EED:長澤亮祐、技術:八木昭広、仕上:辻今日子、デスク:辻絵里子、デスク:平林京子、AP:菅野あゆみ、AP:久慈麗人、宣伝:大川希、Web:中島杏子、Web:国川恭子、視覚効果:沖満、絵コンテ:伊藤康洋、撮影:岡本純平、撮影:鈴木啓造、照明:安藤和也、撮影助手:内田圭、撮影助手:関口洋平、美術:松浦芳、操演:中山亨、助監督:小串遼太郎、音楽プロデューサー:Project.R、プロデューサー:佐々木基、プロデューサー:井上千尋、プロデューサー:宇都宮孝明、プロデューサー:若林豪、プロデューサー:矢田晃一、プロデューサー:深田明宏、アクション監督:清家利一、特撮監督:佛田洋、監督:竹本昇
概要
かつて熾烈な戦いを繰り広げていた虹の路線であるレインボーラインと暗黒路線シャドーライン。闇の皇帝を復活させようと企むシャドーラインの野望を阻止し、夢と希望を守るため、烈車戦隊トッキュウジャーが戦う。スーパー戦隊シリーズ第38作。(2014年2月16日~2015年2月15日放送、全47回)◆最終回。世界が大量の闇に飲み込まれてしまう中、トッキュウジャーのこと、そしてライトのことを思い出したトカッチたちがライとの元に駆けつける。しかし、全てが闇に飲み込まれ、烈車も機能停止してしまう。為す術を失いながらも、再び5人で助け合うことを誓った矢先、なんと人々の夢や希望が溢れ出し、烈車が動き出した。闇の皇帝ゼットが待つキャッスルターミナルへ向かうトッキュウジャー。シャドーラインとの最後の戦いが始まる。

同じ年代の公開番組

ダイドードリンコスペシャル 奇祭 米川の水かぶり ~口伝800年 守り続けられてきた伝統行事~

宮城県北部の登米市東和町。地区の男たちが裸になり、腰と肩にわらで作った「しめなわ」を巻き「あたま」と「わっか」を頭から被り、足にわらじを履く。顔には火の神様の印であるかまどの煤を塗り、神様の使いに化身して町を練り歩く。そして男たちは家々の前に用意された水を屋根にかけ、町中の火伏せをする。町人は男たちの後ろを追いながら、わら装束のわらを抜き取り、屋根に上げ、自宅の火伏せのお守りとする。およそ800年前から米川地区に伝わる「米川水かぶり」だ。◆男たちがこの行事の身支度をする場所「水かぶりの宿」として、代々この行事を守ってきたのが菅原家。人口の減少やわらじ作りの職人の高齢化など、様々な問題を抱えながらも、火伏せの行事を伝え守ってきた。番組では菅原さんの役割を通じて、この行事の本質を伝える。また、行事に参加できるのが五日町地区の住民や出身者に限られているという事で、参加した中学生の兄弟、そして他の地区から五日町にお婿さんに来た人を取り上げ、この伝統行事を後世に伝え残そうという想いを伝える。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
ザ・ノンフィクション エイゴの青 ~義足のシングルファーザー~

「エイゴ」というあだ名の川島晋一さん(48歳)。エイゴは今から20年前、28歳の時に事故に遭い、両足を切断し、義足で生活している。そんなエイゴは、4年前に離婚し、長男は母親が育て、次男以下の3人をエイゴが男手ひとつで育てている。中学1年生の次男・望亜、小学4年生の長女・さら、小学1年生の三男・世主亞ら3人の朝食を早朝から作り、学校に送り出し、洗濯をする毎日。なかなか言うことを聞かない子どもたちに手を焼き、エイゴには休む暇もない。今のエイゴにとっては子育てが一番の問題だった。ステンドグラス職人であるエイゴはこれまで「海」を題材にした作品をいくつも作ってきた。そしてある日、作品作りのため、エイゴは沖縄の慶良間(ケラマ)の海へ向かう。自分で義足を改造してフィンをつけ、ケラマの海に潜る。そしてその海の底で、エイゴは家族にとって大切なものを見つけるのだった。事故で両足を失い、離婚し、シングルファーザーとなったエイゴは、どうやって悲しみを乗り越え、今日を生きているのか。番組は、義足のシングルファーザー、エイゴの生きる姿を通じて、「人が生きる」ということを、改めて問い直す。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組