テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

こんなところに運命の人〔5・終〕 運命の運命

番組ID
212636
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2018年03月26日(月)23:56~00:27
時間(分)
24
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
CBCテレビ
製作者
CBCテレビ
制作社
CBCテレビ、大映テレビ
出演者
スタッフ
脚本:吹原幸太、主題歌:Bentham、撮影:鈴木幹也、撮影助手:柘植昌紀、撮影助手:長谷川将之、VE:加藤弘明、照明:衣川敏彰、照明:寺田吉弘、照明:中根和人、音声:杉英行、音声:澁谷昇、音声:鈴木圭一、音声:小村茂智、助監督:岡田弥生、助監督:加瀬聡、助監督:藤井謙、記録:市川桂、制作担当:齋藤勲、AP:安藤有希子、美術プロデューサー:橋田誠一、デザイン:橋田誠一、タイトルロゴ:岡田慈、美術制作:小川正、装飾:仁平繁雄、衣装:奥田修子、ヘアメイク:安永恵、ヘアメイク:水谷恭古、ヘアメイク:野村千恵、ヘアメイク:馬場久美子、スタント:浅見奉史、スタント:折原忠夫、編集:藤村芳美、CG:原郁人、選曲:今井志のぶ、作曲:原田裕貴、MA:澤田弘基、音響効果:笠原貴一、音響効果:水口雄貴、編成:田中俊彦、スチール:大澤健二、宣伝:橋本栄次、宣伝:佐藤綾子、HP:朝治正仁、HP:飯盛正一郎、チーフプロデューサー:堀場正仁、プロデューサー:尾関美有、プロデューサー:塙太志、演出:尾関美有
概要
小さな喫茶店「こんなところに」で繰り広げられる恋愛模様から、「運命」のあいまいさと「人情」のあたたかさを発見する、恋愛×地元商店街応援ドラマ。(2018年2月26日~3月26日放送、全5回)◆最終回。陽子(松井愛莉)の不用意な発言によって、相席居酒屋「運命」と喫茶店「こんなところに」は、閉店の危機にさらされてしまう。果たして店とマスター・丈一(小沢一敬)の運命は。一方、みずき(宮?香蓮)も陽子と同じように、YouTuberの拓郎(カブキン)に浮気された。みずきから拓郎が長良川で動画を撮るらしいという情報をキャッチした陽子は、長良川へ向かう。

同じ年代の公開番組

ytvドキュメント わが子を看取る ~おうち診療所での3ヶ月~

神戸市にあるチャイルド・ケモ・ハウスは、難病の子が家族と暮らしながら治療を受けられる“おうち診療所”だ。このような施設は全国でも数少ない。がんの転移で脳梗塞等のリスクを抱えるいっちゃん(4歳)の願いは、闘病で叶わなかった日常の幸せ。診療所は模擬幼稚園を開くことにした。いっちゃんは歌やハサミの使い方などを習い、ママの手作り弁当を食べ、その後は、妹と遊ぶ。仕事から帰宅したパパを「ただいま」と出迎え、歯磨きをしてもらい、4人一緒に眠る。医療ケアのある安心感の下、やっと実現できた何気ない日常である。しかし、病状が悪化したいっちゃんは、自分も天国へ旅立つのではないかと不安になり始める。どうしたら幼いわが子の不安を取り除いてあげられるのか。両親は苦悩しながらある答えを出す。その後、笑顔を取り戻したいっちゃんだったが、遂にベッドから起き上がれなくなる。医師から余命は24時間以内と宣告を受けた両親は、延命措置はせず、いつも通りの日常で最期を迎えることを決断する。番組を通して、子どもの看取りの現実と家族の絆を守る医療体制の充実を訴える。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
NNNドキュメント’18 泣き寝入り… ~犯罪被害と賠償金の行方~

関西地方に住む55歳の男性は9年前、出張先の愛知県で傷害事件に巻き込まれ、脳の半分が欠損するという重大な後遺症を負い、記憶障害と左半身麻痺に苦しんでいる。通信関係の工事業を営んでいたが、事件後は廃業を余儀なくされた。無収入となり障害者手当などで細々と生活している。今一番恐れているのは「時間の経過」だ。というのも、民事裁判によって加害者に1億6千万円の賠償命令が言い渡されたものの、相手からは一円も支払われないまま、あと2年半で10年という「消滅時効」を迎えるからだ。その瞬間、判決文は、ただの不良債権になる。当時34歳の加害者はすでに出所しているはずだが行方は分からない。報道で伝えられるのは、事件の犯人が逮捕され、裁判で判決が言い渡されるまでがほとんどだ。しかし、「その後」こそが、遺族・被害者にとって、真の苦悩の始まりだ。被告が法廷で口にする「一生かけて償います」という謝罪の言葉は、いとも簡単に裏切られ、判決で言い渡された賠償金は、7割の人が受け取っていないという。後を絶たない賠償金不払いの現実に国や弁護士会はようやく動き始めた。事件後の賠償金を巡る償いの実態に迫る。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組