テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

仮面ライダー鎧武〔1〕 変身!空からオレンジ!?

番組ID
213368
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2013年10月06日(日)08:00~08:30
時間(分)
23
ジャンル
recent_actorsドラマcrib幼児・子供
放送局
テレビ朝日
製作者
東映
制作社
東映、テレビ朝日、アサツーディ・ケイ
出演者
スタッフ
原作:石ノ森章太郎、脚本:虚淵玄、スーパーバイザー:小野寺章、プロデューサー:佐々木基、プロデューサー:武部直実、主題歌:鎧武乃風、音楽:山下康介、撮影:松村文雄、照明:斗沢秀、美術:大嶋修一、録音:村上洋祐、VE:江島公昭、撮影助手:小谷津実海、装飾:権田光典、装飾:上野雄太、装置:大野茂、衣装:三浦玄、衣装:守島愛、ヘアメイク:和田しづか、ヘアメイク:入江美雪希、振付:足立夏海、振付:掛札拓郎、スクリプター:たかいわれいこ、助監督:山口恭平、助監督:塩川純平、助監督:上堀内佳寿也、助監督:石井千晶、制作担当:板垣隆弘、進行:式守修、進行:伊藤渉、編集:佐藤連、EED:緩鹿秀隆、選曲:金成謙二、音響効果:大野義彦、MA:曽我薫、MA:一坂早希、仕上:辻今日子、ラインプロデューサー:富田幸弘、技術:八木明広、デスク:武中康裕、デスク:宮地みどり、プロデューサー補:菅野あゆみ、プロデューサー補:望月卓、プロデューサー補:井元隆佑、宣伝:大川希、操演:高木友善、キャラクターデザイン:山田章博、キャラクターデザイン:田嶋秀樹、資料:山辺浩一、資料:金子しん一、造型:蟻川昌宏、造型:浅野桂、VFX:長部恭平、VFX:島田友晴、絵コンテ:なかの★陽、特撮スーパーバイザー:足立亨、CG:中村充彦、特撮監督:佛田洋、アクション監督:石垣広文、監督:田崎竜太
概要
巨大企業ユグドラシル・コーポレーションにより発展した都市、沢芽市。その街のダンスグループに所属していた葛葉紘汰は、仲間を助けたことをきっかけに、仮面ライダー鎧武として戦いの運命に巻き込まれてゆく。平成仮面ライダーシリーズ第15作。原作:石ノ森章太郎。(2013年10月6日~2014年9月28日放送、全47回)◆第1回。巨大企業によって急速に発展し、豊かな生活を送ることが出来るようになった一方で、若者たちは閉塞感を感じ、ストリートダンスに熱中していた。葛葉紘汰(佐野岳)もそんな一人だったが、自立した大人になりたいと、所属していたダンスグループ鎧武を脱退する。しかし、グループのリーダー角居裕也(崎本大海)を探してほしいと高司舞(志田友美)に頼まれ、チームへ復帰する。裕也を探す中、紘汰と舞は不思議な森に迷い込み、そこでインベスに襲われてしまう。紘汰は舞を救うため、森で拾った戦極ドライバーを使い、仮面ライダー鎧武に変身する。

同じ年代の公開番組

TSS報道特別番組 ヒバクシャと被曝者 繰り返される悲劇

原爆投下から68年目を迎えるヒロシマ。被爆による健康不安を抱える人々の支えになってきたのが、医療費などの支援を受けることができる被爆者としての証、「原爆手帳(被爆者健康手帳)」だ。◆その制度を見習った自治体がある。福島第一原発事故で全ての住民が避難を余儀なくされた福島県浪江町。全住民約2万1千人は、県内外でいまだ避難生活を続けている。町職員の紺野則夫さんは、町民の健康を守るための制度作りに奔走した。その努力が実り、浪江町の「放射線健康管理手帳」は2012年8月にスタート。国に医療費の無料化を訴えると同時に、被ばく線量や健診の結果などを記入し、健康の保証や賠償の根拠にするもので、各地で避難を続けている全町民に配布された。◆しかしかつてのヒロシマでは、原爆手帳の交付を拒否し続けた人が数多くいた。片山春子さんもその一人。若いころ「被爆は遺伝する」と言われ、結婚を何度も断られた。そのため、被爆者であることを隠して結婚。生まれたわが子の将来を思って原爆手帳の発行を拒み、夫が亡くなるまで被爆者であることを隠してきた。しかし「核の悲劇を繰り返してはならない」と、3年前から被爆の「語り部」としての活動を始めている。◆現在の浪江町。住民はいまだ自分の家に戻る目途がたたず、建物は痛み、田畑は荒れ放題のまま。そして、避難生活を続ける人たちの現実。転校先の学校で同級生に「放射能がうつる」と言われた小学生の女子。被ばくの事実が娘の結婚や将来に影響することを心配する母親。「被災者は賠償金で遊んでいる」と思われたくないと、周囲を気にしながら生活を送る自営業の男性。かつてヒロシマの人たちが経験した、放射線の二次被害ともいえる“差別・偏見・中傷”が繰り返されていた。◆浪江町が始めた「放射線健康管理手帳」をめぐっては、国に求めている恒久的な医療費無料化の実現の道は見えず、周辺町村からは「被ばく者として差別されるかもしれない」と同調に消極的な声があがっている。この現状にもどかしさを抱える町職員の紺野さん。浪江町の人たちの苦しみや不安は外の人たちには気付かれず、あるいは忘れ去られようとしている。◆そして、国は“原発再稼働”に向け、確実に歩みを進めている。ヒロシマとフクシマ。この2つの「被ばく地」を通じ、“核”がもたらしたものについて、私たちが何を見つめ、何を伝えていかなければならないかを考える。


cinematic_blurドキュメンタリーondemand_video報道・時事tvテレビ番組
ドキュメンタリースペシャル フェンス ~分断された島・沖縄~

沖縄に集中するアメリカ軍基地。その基地を囲むフェンスの外側と内側の人々の声を、松原耕二記者が克明に取材したドキュメンタリー。◆取材はまず「フェンスの外側」から始まる。戦争の記憶に苦しむお年寄り、基地のそばに住む住民、基地からの地代でローンを組み生活している人々の本音、米兵向けのライブハウスの主人、アクターズスタジオでダンスを学ぶ若者、島唄を歌い継ぐ歌手、さらには地元紙の記者たちなど、さまざまな世代や立場の人々が心の内を語ってくれた。◆ところが「フェンスの内側」に入ると、そこはまさに別世界。広々した道路と緑の芝生に囲まれた住宅、巨大なスーパーマーケットに映画館や、酒を飲むナイトクラブ。そこはまさにアメリカそのものだった。国旗掲揚から、射撃訓練、ボランティア活動、兵士への歴史教育、普天間基地の内部など、彼らの日常にも密着。若き海兵隊員と家族はどんな思いで生活し、基地への反対運動をどうとらえているのか。◆番組では、沖縄の人々の取材映像を米国海兵隊員に、そして海兵隊員の声を沖縄の人に見てもらう。それらの取材を通して見えてきたのは「フェンスをはさんで暮らす両者」が理解し合う以前に、互いをほとんど知らないという実態だった。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
SBCスペシャル 復興の片隅で ~石巻・仮設診療所からの問い~

東日本大震災の発生から2年。死者、行方不明者3500人以上を出した宮城県石巻市。今でも1万6千人が仮設住宅で生活している。その仮設住宅の一角にある石巻市立病院開成仮診療所。長純一医師は2012年5月、診療所の開設に伴い、所長に就任した。長医師は内科や外科、小児科など幅広く診察することができる総合診療医。その経験を被災地で活かしたいと、長野県の病院を辞職して石巻市にやってきた。◆長医師が向き合うのは、精神的に問題を抱える患者たち。震災から2年が経ち、仮設住宅の住環境や将来への不安から、精神的ケアが必要とされる患者は多い。長医師は医療だけではなく、福祉のスタッフと連携し、お年寄りの暮らしを支えるしくみづくりの模索を始めた。◆長医師の原点は長野県南佐久地方にある。長医師は長野県で医療や福祉が連携して、在宅でお年寄りを支えるしくみを作り、今も多くのお年寄りが住み慣れた自宅で最後まで生活している。この「長野モデル」を石巻市でも応用できないかと考え、連携を強くスタッフに訴えた。◆石巻市社会福祉協議会の小松沙織さんも連携を模索する一人。仮設住宅でお年寄りのケアにあたるが、これまで見過ごされてきた問題の多さを痛感してきた。仮設住宅で転倒し、命を落としたお年寄りもいる。小松さん自身も被災者であり、今も心の傷を抱えながらもお年寄りと向き合う。◆番組では、長医師、小松さんの視線を通じて、被災地の課題、国の復興事業のあり方を問う。


cinematic_blurドキュメンタリーondemand_video報道・時事tvテレビ番組
ダイドードリンコスペシャル 神が降り立つ地に生きる 高浜七年祭

福井県高浜町。数えで7年に一度、多くの奉納が7日間にわたって町の各所で行われる「高浜七年祭」。その年は町全体が活気に満ち溢れ、独特の雰囲気を帯びる。佐伎治(さきち)神社の式年大祭で、県の指定無形民俗文化財になっている祭りである。◆その歴史は古く、440年以上前から続いているといわれている。3基の神輿が巡行し、太刀振や大太鼓などの多彩な芸能が奉納され、昔と変わらず氏子たちによって連錦と受け継がれている。「毎年開催される祭りではなく、数えで七年に一度の祭りだからこそ、懸ける想いが違う」と町衆は声をそろえて言う。◆そんな伝統の祭りをこよなく愛し、生活の一部となっている家族がいる。1月頃から始まった練習による祭り囃子は、徐々に町を盛り上げ、人々の祭魂に火をつけていく。地区には昔から連綿と受け継がれる芸能があり、それぞれに自信と誇りを持っている。番組では、伝統ある祭りの歴史と、世代を超えて祭りに携わる人々を追う。そして過去・現在・未来へと続く「祭りへの想い」、また祭りが織りなす「家族の絆」を描く。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
木曜ドラマ ドクターX 外科医・大門未知子(第2シリーズ)〔9・終〕

失敗しない女、フリーランス天才外科医・大門未知子の活躍を描く人気ドラマの第2弾。専門医のライセンスと叩き上げのスキルだけを武器に、未知子は新たな戦いに挑んでゆく。Doctor‐X。(第2シリーズ/2013年10月17日~12月19日放送、全9回)◆Last ope。未知子(米倉涼子)の望み通り、悪性の筋繊維芽細胞腫を患う少女・村田九留美(本田望結)の手術は、帝都医大の本院で行われることになる。未知子は九留美を救う唯一の方法として、胃・すい臓・脾臓・肝臓・大腸・小腸の6つの臓器すべて取り出して処置するという、日本で前例のない「多臓器体外摘出腫瘍切除」を提案。しかし未知子といえども、今度ばかりは帝都医大の最先端設備と組織力が成功の絶対条件。近藤(藤木直人)、海老名(遠藤憲一)、鷹野(浅野和之)ら、教授たちの協力無しには、いつもの決まり文句「私、失敗しないので。」を口にできない。ところがその超難手術の直前になって、蛭間外科統括部長(西田敏行)から突然の手術中止が言い渡される。さらに蛭間は、再び未知子にクビを宣告する。怒り心頭の未知子は、打倒蛭間のための秘策を胸に、ある人物に会いに行く。未知子vs巨大組織、最後の激突の結末は…。


recent_actorsドラマtvテレビ番組