テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

仮面ライダー鎧武〔47・終〕 変身!そして未来へ

番組ID
213369
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2014年09月28日(日)08:00~08:30
時間(分)
23
ジャンル
recent_actorsドラマcrib幼児・子供
放送局
テレビ朝日
製作者
東映
制作社
東映、テレビ朝日、アサツーディ・ケイ
出演者
スタッフ
原作:石ノ森章太郎、脚本:鋼屋ジン、監修:虚淵玄、音楽:山下康介、撮影:倉田幸治、照明:佐々木康雄、美術:大嶋修一、録音:堀江二郎、編集:佐藤連、MA:曽我薫、助監督:杉原輝昭、制作担当:石井誠、ラインプロデューサー:下前明弘、VE:小山祐輔、装置:大野茂、装飾:小宮孝司、衣装:三浦玄、衣装:守島愛、EED:緩鹿秀隆、ヘアメイク:和田しづか、ヘアメイク:松本智菜美、選曲:金成謙二、音響効果:大野義彦、操演:高木友善、操演:苗村真志、MA:一坂早希、技術:八木明弘、仕上:辻今日子、絵コンテ:なかの★陽、記録:柿﨑徳子、助監督:原田拓明、助監督:石井千晶、プロデューサー補:菅野あゆみ、プロデューサー補:井元隆佑、進行:斎藤寛、デスク:武中康裕、デスク:宮地みどり、進行:浦弘之、キャラクターデザイン:田嶋秀樹、宣伝:大川希、資料:山辺浩一、資料:金子しん一、Web:梶淳、Web:中島杏子、Web:上村浩一、造型:蟻川昌宏、造型:浅野桂、特撮スーパーバイザー:足立亨、CG:中村充彦、CG:渡辺克弘、CG:泉昌人、視覚効果:長部恭平、主題歌:鎧武乃風、スーパーバイザー:小野寺章、プロデューサー:佐々木基、プロデューサー:武部直実、プロデューサー:望月卓、特撮監督:佛田洋、アクション監督:石垣広文、アクション監督:竹田道弘、監督:石田秀範
概要
巨大企業ユグドラシル・コーポレーションにより発展した都市、沢芽市。その街のダンスグループに所属していた葛葉紘汰は、仲間を助けたことをきっかけに、仮面ライダー鎧武として戦いの運命に巻き込まれてゆく。平成仮面ライダーシリーズの第15作。原作:石ノ森章太郎。(2013年10月6日~2014年9月28日放送、全47回)◆最終回。黄金の果実を得て、「始まりの男」となった紘汰(佐野岳)は、高司舞(志田友美)とインベス、ヘルヘイムの植物と共に地球を去っていった。しかし、街に再びインベスが出現。混乱する人々の中、呉島光実(高杉真宙)の前に少女が現れる。少女は闘極ドライバーを取り出し、仮面ライダーに変身する。一方、街で暴れるインベスに挑む鳳蓮(吉田メタル)と城之内秀保(松田凌)、呉島貴虎(久保田悠来)だったが、これまでの闘いでドライバーを破壊され、変身することができない鳳蓮たちでは歯が立たない。それでも紘汰のいない地球を守るべく、光実たちは戦いを挑む。

同じ年代の公開番組

日曜劇場 ルーズヴェルト・ゲーム〔4〕

予期せぬ不況の波と同業他社との抜きつ抜かれつの激しい攻防戦で、倒産寸前に追い込まれた中堅精密機器メーカー・青島製作所。会社を守り抜くため、男たちは奇跡の逆転劇“ルーズヴェルト・ゲーム”を巻き起こせるのか。決して諦めないサラリーマンたちに贈る、逆転に次ぐ逆転の物語。原作:池井戸潤。(2014年4月27日~6月22日放送、全9回)◆第4話。イツワ電器から仕掛けられた訴訟の風評被害により、倒産の危機に追い込まれた青島製作所。和解交渉も失敗し、もはや民事再生の申し立て以外に会社を救う術はないと思われた細川(唐沢寿明)に、ジャパニクスの諸田(香川照之)がイツワとの経営合併を持ちかけてくる。突然提案された合併話に戸惑う細川。諸田とイツワ電器の坂東(立川談春)は、合併比率は極力対等で、経営統合した暁には細川が社長を継続して欲しいと提案、青島製作所を救うには合併しかないと言い切る。返答を保留した細川だったが、会社を救うためには「合併か、それとも民事再生か」という選択肢を突き付けられ苦悩する。しかし追い討ちをかけるように、会社の経営危機の噂を聞きつけたメインバンクからの厳しい追及や社員たちの集団退職願いなど、難題が次々と襲い掛かる。細川は会長の青島(山崎努)を訪ねて、合併話を相談する。そんな中、負ければ即刻廃部となる青島製作所野球部は、新加入の投手・沖原(工藤阿須加)を擁し、都市対抗野球の予選を戦う。


recent_actorsドラマtvテレビ番組
BBTスペシャル 迷走 ~バス事故はなぜ繰り返されるのか~

全国の都市と都市を結び、人々の移動を支える高速バス。しかしバスはいま、最も大切な「安全」を問い直される事態に直面している。関越自動車道で発生した高速ツアーバス事故をきっかけに、様々な規制や対策が図られた。だが、事故はその後も全国で相次いでいる。◆2014年3月、北陸道小矢部川サービスエリアで発生した高速バス事故では、乗客の男性と運転手の男性の2人が死亡し、26人が重軽傷を負った。運行していたのは仙台市の宮城交通。仙台から石川県の金沢、加賀温泉に向かっていた高速バスで一体何が起こったのか。乗客の証言や車体の傷跡から、事故直前のバスの異変が明らかになる。司法解剖の結果、運転手の死因は事故による外傷性ショックと見られているが、いまだに断定には至っていない。警察が事故発生前後の様子を記録したドライブレコーダーの解析を進め、運転手は何らかの原因で体調が急変し、意識を失ったとの見方が強まった。事故を起こした運転手は連続勤務11日目であったが、会社は国の労働基準に基づき、過重労働には当らないとしている。◆2年前の2012年4月、群馬県藤岡市の関越自動車道で発生した高速ツアーバス事故。この事故で女性3人を含む乗客7人が亡くなり、38人が重軽傷を負った。バスの運行会社に対する特別監査では、運転手の日雇労働や名義貸しなど、法令違反が次々と発覚。かねてから受注競争の激化など、問題を指摘されていた「高速ツアーバス」。国は重い腰を上げ、「高速ツアーバス」という業態を廃止。事業許可が必要な「高速乗合バス制度」に移行するなど、新たな規制を設けた。◆それでも全国で繰り返されるバス事故。北陸自動車道サービスエリアの事故を受け、国もさらなる対策に乗り出す。しかしバス業界の現場には、苦悩と葛藤が充満していた。深刻な運転手不足。2000年の規制緩和により、バス事業へ参入する業者が2倍近いおよそ4500社に。それが過当競争を招き、価格競争が激化。運転手の長時間労働は変わらず、賃金は下がり続けている。事故が相次ぐ中、どう労務管理を図っていくのか。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
FBCスペシャル2014 共生の道筋 ~福島第一原発事故から3年~

原子力発電は「次の時代」が近づいている。発電を終えた原発の「廃炉」だ。国内最多の原発が立地する福井県は、近い将来「廃炉時代」に突入する。◆福井県には、すでに廃炉作業が進む原発「ふげん」がある。解体作業はまだ初期の段階で、これから作業は本格化する。当面の課題は、解体した撤去物のうち、放射性廃棄物として扱う必要のない「クリアランス対象物」のリサイクルだ。原発から出た廃棄物が社会に受容されるかどうかは、「廃炉時代」の行方を左右する大きな問題だ。◆一方、国内で唯一解体が完了した原発が、茨城県にある。しかし、解体で出た放射性廃棄物は、別の施設に保管されている。日本では廃炉で出た放射性廃棄物の処分は、まだない。◆今後避けて通れない原発の廃炉問題に、若い世代が真正面から向き合おうという動きがある。原子力専攻がある地元の福井大学では、福島の事故をきっかけに、廃炉を学ぶ学生も現れている。国は今後原発をどう活用し、原発の発電後の問題をどう解決するのか。その具体的な道筋は不透明だ。その道筋をつけることこそが、原発を推進してきた国の責任である。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組