テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

世界遺産〔400〕 モン・サン・ミシェルとその湾 フランス

番組ID
213762
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2004年05月23日(日)23:30~23:59
時間(分)
25
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
TBSテレビ
製作者
TBSテレビ
制作社
TBSテレビ、TBSビジョン
出演者
ナレーション:寺尾聰
スタッフ
監修:稲生永、構成:生田萬、テーマ音楽:鳥山雄司、撮影:石原定務、VE:平山義典、照明:新海力則、編集:飯田直美、EED:大地昌彦、EED:森雄一、MA:中村和弘、音響効果:牛腸正二郎、空撮:PeterThompson、空撮:DanielManoury、宣伝:小池由起、宣伝:田中瑞穂、デスク:横手直子、AD:吉峰香美、コーディネーター:武井みさ、コーディネーター:DominiqueSingre、協力:藤田潔、ディレクター:飯塚裕之、プロデューサー:辻村國弘、プロデューサー:大野清司
概要
フランス北西部のノルマンディー地方にあるモン・サン・ミシェルは、「海に浮かぶ修道院」として広く知られる。古来土着信仰の聖地であった岩山には、8世紀に小さな礼拝堂、10世紀には修道院が置かれ、中世を代表する巡礼地となった。岩山と一体化した修道院は、「人類の才能を示す」と評価される高度な建築技術やその姿の美しさから、中世の宗教・芸術・技術の全ての結晶と讃えられる傑作である。独特の景観は周囲の海とも深く関わっている。岩山の周囲は時に海、時に一面の干潟となる、ヨーロッパで最も干満の差の激しい湾だ。干潟を歩いて渡るうちに波が襲い、多くの巡礼者の命を奪ったという。人工の建築の美しさと自然環境とが見事に調和して生まれた景観を、中世の人々は「天空の神の国」と讃えた。◆モン・サン・ミシェルとその湾

同じ年代の公開番組