テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

笑顔の村

番組ID
214535
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2019年11月16日(土)01:35~02:45
時間(分)
59
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
ABCテレビ(朝日放送)
製作者
ABCテレビ(朝日放送)
制作社
ABCテレビ(朝日放送)
出演者
ナレーション:塚本麻里衣
スタッフ
撮影:西一樹、撮影:田村信大、ディレクター:西一樹、ディレクター:田村信大、ドローン撮影:中西朋暁、音声:元井雄太、音声:片山侑紀、編集:村蒔慶雄、EED:今西政之、EED:小田雄大、MA:前田陽一、MA:植田靖央、プロデューサー:藤田貴久
概要
紀伊半島の山間に、移住者が住民の過半数を占めるようになった村がある。那智の大滝にほど近い和歌山県那智勝浦町色川地区だ。全国的に過疎化が進む中、なぜここに多くの移住者がやってくるのか。外山麻子さんは、東大の院生時代にここを訪れ、魅了された移住者の一人である。夫の哲也さんとは色川で出会い結婚し、今では二人の子どもと暮らしている。移住者は外山夫妻のほかにも多く住んでおり、今では住民の過半数が移住者となった。以前は地元住民と移住者に溝もあったという。しかしそれを乗り越えるため、両者がある仕組みを作り上げた。地元住民と移住者がともに歩んだ40年。移住希望者が絶えない色川の秘密に迫った。
受賞歴
日本民間放送連盟賞(2020年報道番組優秀)
放送ライブラリー以外で視聴可能な施設

同じ年代の公開番組

RABドキュ 心ひとつに ~華麗に舞う組踊り~

民謡にのせて踊る「手踊り」。そのチャンピオンを選ぶ「青森県手踊り名人決定戦」が、毎年青森市で開催される。団体で踊る「組踊り部門」には、津軽地方と県南地方からそれぞれ二組が決勝へ進んだ。津軽地区予選を勝ち抜いた青森市の石川義梅会は、メンバー8人中5人が中学生。初めて組踊りに参加した中学2年の木浪さんは、手踊りの基本姿勢がなかなかできず、メンバーと踊りが合わない。悔し涙を流すこともあったが、仲間の存在が彼女の踊りを変えていく。サブリーダーに抜擢されたのは大学4年の小笠原さん。若いチームを牽引しようと意気込むあまり自分の踊りに集中できず、師匠に怒鳴られることもあった。自分に負けそうになったときに支えてくれたのは、やはりチームの仲間だった。県南地区・南部町から出場するのは木村社中・月美会。今大会最多数の12人で挑む。10代から40代までの幅広い年齢層の中、最年少は中学2年の双子の姉妹。これまではライバル視していた二人だが、組踊りに参加したことで、一緒にがんばる仲間へと意識が変わっていった。厳しい練習を重ね、心をひとつにして挑む「青森県手踊り名人決定戦」。果たしてその結果は。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組