テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

いたみ分けあい歩む道 震災障害者のいま

番組ID
214802
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2020年01月17日(金)21:00~21:55
時間(分)
48
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
サンテレビジョン(SUN)
製作者
サンテレビジョン(SUN)
制作社
サンテレビジョン(SUN)
出演者
ナレーション:谷口英明
スタッフ
カメラ:鎌田一成、CA:井上和紀、CA:渡辺大貴、編集:宇田川英一、タイトル:東村靖典、MA:百濟伸晃、ディレクター:溝渕晴香、プロデューサー:篭谷亜美
概要
阪神淡路大震災をきっかけに生まれた「震災障害者」という言葉は、震災によって障害を負い体が不自由になった人たちのことだ。長い間、抱えた思いを共有するすべはなく、世間から忘れ去られた存在だった。転機が訪れたのは2007年。阪神淡路大震災の被災者を支援し続けてきたNPO法人「よろず相談室」が集いを開いたことをきっかけに、同じ思いを抱える人と出会い、時間を共にすることで少しずつ心を癒してきた。震災当時は「震災障害者」という概念がなく、世間から置き去りにされていた。そのため、震災から25年を迎える今も、「震災障害者」が何人いるのか、その人たちがどんな生活を送っているのか正確には分かっていない。番組では、震災で倒壊した自宅の下敷きになるなどして障害を負った3人の震災障害者を取材した。変わってしまった自分の体と向き合いながらも前に向かって歩むそれぞれの日常を取材。同じ境遇の仲間や、支えてきた妻、友人たちとの温かな日々の中に見え隠れするそれぞれの震災の傷とは。

同じ年代の公開番組

映像’20 13坪の物語 ~小さな本屋が愛される理由~

大阪市の街中に創業70年、わずか13坪の書店(隆祥館書店)がある。2代目店主・二村知子さんのもとには、人生で壁にぶつかった時、本に助けを求める人たちが訪ねてくる。家族の介護や仕事、日々の暮らし。二村さんが薦める本で話に花が咲く。二村さんは、入荷した本を読んでいつも考える。「この本は、“あの人”に合うのではないか」と。20年前におよそ2万2千店あった書店の数はいま、半分ほどになったと言われる。「書店の経営は、ただ送られてきた本を売れば良いのではない。本は、毒にも薬にもなる」。二村さんの父は、そう口にしていた。二村さんを支えているのは、父が残した「本は文化」という言葉だ。今年に入って、思いもよらない事態が起きる。新型コロナウイルスの感染拡大だ。営業を続けるべきか頭を悩ませていた時、お客さんから「学校も図書館も閉まっているいまだからこそ、開けていて欲しい」と言われた。その言葉が胸に刺さった。先の見えない時代、大手通販サイトが台頭する中で、町の本屋さんが潰れていく。だけど、どこか元気な二村さんの本屋さんにはどんな“秘密”が隠されているのか。そこから見えてくる“いまという時代”をみつめてみる。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組