テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

世界遺産〔1057〕 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産 日本

番組ID
214889
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2018年07月08日(日)18:00~18:29
時間(分)
25
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
TBSテレビ
製作者
TBSテレビ
制作社
TBSテレビ、長崎放送(NBC)、TBSビジョン
出演者
ナレーター:
スタッフ
監修:中園成生、構成:新貝典子、テーマ曲:大橋トリオ、撮影:今村敏和、撮影:中島三博、撮影:稲富裕二、ドローン撮影:長征爾、ドローン撮影:細田清義、ドローン撮影:植松正行、ドローン撮影:浦裕樹、編集:飯田直美、EED:大地昌彦、EED:石田若菜、MA:中村和弘、音響効果:中嶋尊史、CG:森下征治、CG:鶴田隆司、編成:高橋務、宣伝:奥山由子、デスク:横手直子、ラインプロデューサー:田村英士、ラインプロデューサー:藤井未希、協力:藤田潔、ディレクター:城代奈美、演出:柳信也、プロデューサー:堤慶太、プロデューサー:斉藤礼子、プロデューサー:尾賀達朗、プロデューサー:高城千昭
概要
キリスト教は17世紀から19世紀にかけて日本で禁教とされていたが、長崎と天草地方においては密かに信仰が続けられていた。その「宗教的伝統の証拠」となる潜伏キリシタン関連遺産が、2018年に世界遺産に登録された。潜伏キリシタンたちは、江戸時代のキリスト教禁教の中行われた厳しい弾圧から信仰を隠すことを余儀なくされ、本来のキリスト教とは異なる、独特の信仰として受け継がれてきた。彼らが崇拝した聖地や、暮らした集落跡、禁教が解けた後に建てられたカトリック教会、そして当時の信仰を続ける「かくれキリシタン」の儀式を通して、潜伏キリシタンが生きた痕跡を追う。◆原城跡、外海の出津集落、野崎島の集落跡、春日集落、安満岳、中江ノ島、奈留島の江上集落、大浦天主堂、久賀島の集落、黒島の集落、外海の大野集落、天草の崎津集落

同じ年代の公開番組

金曜ナイトドラマ dele ディーリー〔1〕

依頼人のデジタル遺品に残された不都合な記録を内密に削除する最強コンビが誕生。遺留記録に秘められた様々な人間ドラマを1話完結で描く。原案・脚本:本多孝好。(2018年7月27日~9月14日放送、全8回)◆第1回。被告人として出廷した何でも屋・真柴祐太郎(菅田将暉)に興味を持った弁護士・坂上舞(麻生久美子)は、すぐに保釈手続きを取り、真柴に仕事を紹介する。それは舞の弟・坂上圭司(山田孝之)が立ち上げた「dele.LIFE」という会社が秘密裏に行っている仕事だった。その仕事とは、クライアントの依頼を受け、その人の死後に不都合なデジタル遺品をすべて“内密に”抹消するものだった。依頼人であるゴシップ記者・安岡春雄(本多章一)のデバイスが、まったく操作されなくなり、死亡確認に向かった祐太郎は、自殺したと思われる安岡の遺体を発見する。圭司は速やかにデジタル遺品を削除しようとするが、安岡の息子・俊(川口和空)と交わした“約束”について知った祐太郎は、他殺の可能性を主張。証拠を見つけるためにも、デジタル遺品の中身を確認しようと言い出し、圭司と対立する。


recent_actorsドラマtvテレビ番組