テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ドキュメンタリー 地底の葬列

番組ID
215734
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1982年05月03日(月)10:00~10:55
時間(分)
55
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
北海道放送(HBC)
製作者
北海道放送(HBC)
制作社
北海道放送(HBC)
出演者
スタッフ
構成:後藤篤志、取材:後藤篤志、取材:田畑智博、取材:五十嵐浩二、撮影:高橋徹、撮影:老田繁樹、撮影:米沢清和、編集:伊藤誠
概要
昭和56年(1981)10月16日、北炭夕張新鉱で起きたガス突出事故によって、93の人命が奪われた。事故は北炭の保安軽視による人災との声が上がった。二次災害の坑内火災が発生し、会社側は10月17日、坑内への注水を提案した。かつて「一山一家」と呼ばれる連帯感が、炭鉱で働く人々とその家族たちをつないできた。親分、子分の関係に近い「友子制度」もそのひとつで、民間の共済制度として機能してきた。しかし、今や「ゆうばり、苦うばり坂ばかり、ドカンとくれば死ぬばかり」そんな言葉で揶揄される始末だ。花形産業であった「炭鉱」はなぜ斜陽となったのか、その歴史を辿りながら検証する。
受賞歴
「地方の時代」映像祭(1982大賞)、芸術祭賞(第38回芸術祭大賞)、放送文化基金賞(第9回奨励賞)、ギャラクシー賞(第20回ギャラクシー賞)

同じ年代の公開番組