テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

震災10年 静岡のミライ ~命を守る 防災最前線~

番組ID
215796
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2021年03月06日(土)10:30~11:25
時間(分)
48
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
静岡第一テレビ(SDT・だいいちテレビ)
製作者
静岡第一テレビ(SDT・だいいちテレビ)
制作社
静岡第一テレビ(SDT・だいいちテレビ)、SDTエンタープライズ、DIプロ
出演者
スタッフ
演出:成瀬圭、撮影:片柳弘幸、撮影:堤坂貴文、撮影:藤川秀人、編集:天野靖之、美術:鈴木雅子、美術:船橋美南子、MA:深津初男、音響効果:杉本和三、ディレクター:小野澤玲奈、ディレクター:小林司、ディレクター:岩崎大地、ディレクター:片山諒、ディレクター:加藤雄士、プロデューサー:川口卓也、チーフプロデューサー:望月一弘
概要
2011年に起きた東日本大震災で大津波による甚大な被害を目の当たりにし、太平洋に面する静岡県では、命を守るための様々な研究や津波避難タワー、ビルの建設などの対策が進められてきた。また、民間企業では驚きの発想で命や財産を守ろうとしている。一方で、“生活を守る”ために、防波堤を整備すべきかどうかいまだに結論が出ていない地域もあった。震災から10年、静岡県の防災がどこまで進んだのか、最前線を徹底取材した。

同じ年代の公開番組

どーんと鹿児島 新型コロナ 医療の現場から

新型コロナ医療の“最後の砦”と呼ばれる鹿児島大学病院。重篤な患者の命を救う人工心肺装置・ECMOが扱える、県内有数の医療機関だ。コロナ患者は容体が急変しやすいため、24時間体制で患者を見守る。病室に入るスタッフは、防護服に二重のゴム手袋、ヘアキャップを身に着け、常に感染リスクと隣り合わせの過酷な現場で奮闘を続けている。新型コロナの患者が亡くなった場合、感染対策のため通夜や葬儀ができず、遺骨となって遺族のもとに帰るケースがある。しかし、鹿児島大学病院では1例目の死者から、感染対策をとった上で病室に棺を置き、家族との最後の面会を叶えてきた。そこには患者1人1人の命と向き合い、遺族に寄り添おうとする看護師の思いがあった。さらに新型コロナで夫と母を亡くした女性を取材。家族を失い悲しみに暮れていた女性の心の支えになったのが、看護師による闘病日記だった。日記に綴られていたのは、可愛らしい手書きのイラストと、懸命にウイルスに立ち向かう夫の姿だった。そして日記は、医師と看護師からのねぎらいの言葉で締めくくられていた。番組では、医療崩壊を防ぐために医療機関の枠を越えて連携する医師たちの取り組みや、コロナ禍で地域格差が深刻となっている離島医療の現状にも着目し、未曾有の感染症に立ち向かう地域医療の姿を追った。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組