テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ザ・ドキュメント ファミリー 2人のママがいる―

番組ID
215842
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2018年11月25日(日)02:15~03:40
時間(分)
71
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
関西テレビ放送(KTV)
製作者
関西テレビ放送(KTV)
制作社
関西テレビ放送(KTV)
出演者
語り:吉田羊
スタッフ
撮影:粟村文彦、撮影助手:葛野凌大、編集:樋口真吾、MA:中嶋泰成、効果:萩原隆之、題字:櫻井洸太、プロデューサー:萩原守、ディレクター:宮田輝美
概要
奈良県に住む樋口藍子さん夫婦は、「特別養子縁組」で2人の子を迎えた。兄のいっちゃん(一絆・4歳)と妹のみぃちゃん(心絆・2歳)。不妊に悩み、子どもを産みたくても産めなかった辛い日々を経た末に選んだ特別養子縁組という道だった。特別養子縁組は裁判で認められれば、実の親子と同等の関係を結ぶことができる。妹のみぃちゃんはダウン症を患っている。2年前、NPOから「ダウン症の赤ちゃんを引き渡したい」という連絡があったとき、周囲は戸惑ったが、妻の藍子さんの「迎えたい」という決意は揺るがなかった。一方、特別養子縁組で結ばれた家族の共通の問題である「産みの親」の存在について、どのように伝え、何をしてあげることが子どものためになるのか。養子縁組を経てつながった家族の1年に密着したドキュメンタリー番組。
受賞歴
日本民間放送連盟賞(2019年テレビ教養番組優秀)、ギャラクシー賞(第56回奨励賞)

同じ年代の公開番組

FNSドキュメンタリー大賞 よっちゃん 命の大切さを伝えた紙芝居「つなみ」

岩手県の三陸海岸は地震に伴う大津波の度に大きな被害を受け、多くの命が奪われてきた。岩手県宮古市田老で生まれ育った田畑ヨシさんは、津波を防ぐのは難しいが、伝えることならできると考え、紙芝居を作った。そこには、幼少の頃に明治三陸地震津波を経験した祖父から聞いた話と、自分が幼い頃に体験した昭和三陸地震津波の恐怖、その後の生活の苦しさが描かれている。主人公“よっちゃん”はヨシさん自身だ。初めは孫のために描いた絵本だったが、後世に語り継ぐ大切な教材として注目された。2011年に発生した東日本大震災。その津波で、ヨシさんは家を流され、長男が住む青森に移住することとなる。そこでヨシさんは故郷・田老を思いながら新たに紙芝居を描いた。全国から、紙芝居を読んで欲しいという依頼が寄せられ、今度は娘と共に再び読み聞かせを始めた。“いのちてんでんこ”。自分の命は自分で守るように語り続けたヨシさんは、2018年2月、故郷から遠く離れた青森で亡くなった。38年に渡って紙芝居を読み続けた田畑さんの人生を綴り、故郷・田老を思い続けた“よっちゃん”の思いを伝える。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組