テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

生徒が主役 ~福島駅前自主夜間中学の10年~

番組ID
215941
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2020年10月03日(土)15:00~15:30
時間(分)
24
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
テレビユー福島(TUF)
製作者
テレビユー福島(TUF)
制作社
テレビユー福島(TUF)
出演者
ナレーション:杉浦敦大友良英
スタッフ
MA:佐藤佳太、音楽:高見優、音楽:林ゆうき、音楽:森田大地、タイトル:石川優里、撮影:仲澤明裕、編集:仲澤明裕、ディレクター:木田修作、プロデューサー:齋藤宏
概要
月に2回、金曜の夜に福島県のJR福島駅前の公共施設の部屋に集まって、教科書を開く多種多様な人たちがいる。「福島駅前自主夜間中学」には、時間割や試験はなく、座席も決まっていない。年齢、性別、国籍は、全く問わない。必要なのは「学びたい」という思いだけ。学ぶ動機は、歴史が好き、発達障害である、戦後の混乱で不登校になった、など様々だ。中には、講師のファンと言う人もいるが、どんな理由でも受け入れる。それがこの「学校」である。スローガンは「生徒が主役」。福島市の大谷一代さんが、不登校だった弟の死をきっかけに「福島に公立夜間中学をつくる会」を立ち上げ、設置を求める運動をする傍ら、自主夜間中学を運営してきた。震災、原発事故、そして、コロナという、苦境と手探りの運営の中にあっても、ずっと生徒たちにとって必要な場であり続けたこの学びの場で、大谷さんが見つめてきた10年と、生徒たちの思いを通じて「学ぶとは何か」を考える。

同じ年代の公開番組

ウマい!安い!おもしろい! 全日本びっくり仰店グランプリ

日本全国で値段の安さやサービスが独特で面白い『びっくり仰店』を発掘し、グランプリを決定するヒューマングルメバラエティ番組。◆引退してからも、閉店を知らずにやって来るお客さんのため、無料提供し続ける中華料理店のご夫婦。喜んでくれる地元のお客さんのため、100歳になってもわらび餅の屋台を引き続けるご主人。借金だらけでも、お客さんの笑顔が見たくてついつい無料サービスしすぎてしまう居酒屋店主。料理がウマい!安い!は当たり前。お客様のために、なぜそこまでやるの?全国に存在する、我々の想像を遥かに超えるサービス過剰でおもてなしすぎなお店。番組では、日本全国で値段の安さやサービスが独特でおもしろい「びっくり仰店」を発掘し、グランプリを決定。「びっくりサービス」を入り口に、一筋縄ではいかない店主の生き様まで迫り、夫婦、親子、師弟、お客さんとの関係など様々な人間模様を描き、笑いがいつしか尊敬に変わるヒューマングルメバラエティーである。新型コロナウイルスの影響で、全国の多くの飲食店にとって厳しい状況が続く中、「働くとは何か?」「人を喜ばせるとは何か?」、店主の皆さんの思いを伝える。


groups芸能・バラエティーtvテレビ番組
チャンネル4 決壊 台風19号 信州の記録

東日本を中心に甚大な被害をもたらした台風19号。長野県では千曲川上流部に100年に一度と言われる記録的豪雨が降り、流れ下った川の水が長野市穂保の堤防を決壊させた。雨が上がった星空の下で襲ってきた濁流。堤防決壊のメカニズムや被災者の動画、証言をもとに浸水の広がり方をシミュレーションし、ハザードマップの有効性など防災について考える。中でも被害が大きかった長野市長沼地区は全国有数のリンゴの名産地。農地には大量の泥や瓦礫が流れ込んだ。どれも収穫直前のリンゴだった。長沼地区津野で農家の後継ぎとして10年前からリンゴを作っている小川奈津美さん(34歳)は、決壊した堤防から250メートルの地点にあった自宅が「全壊」の判定を受けた。78世帯が暮らしていた津野だが、自宅を再建しようと考えているのは25~6世帯。約7割は決めかね、すでに別の地に引っ越した人たちもいる。小川さんは、家族で話し合った末、長年住んだ家を取り壊し、水害が及ばない高台に移り住むことを決めた。極端気象と言われる中、海水温の上昇で台風の大型化が懸念されている。番組では台風19号水害の実像と証言を記録した。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
ytvドキュメント パパって呼んで… 女の子の難病 レット症候群に薬を

大阪に住む谷岡哲次さんは、工務店に勤務する営業マンである。妻の陽子さんと長男の3人に、新たな家族が増えたのは2008年のこと。目の大きな笑顔の可愛い女の子に、「紗帆(さほ)」と名付けた。しかし、生後半年頃に異変に気付き、2歳半の時に神経性の難治性疾患「レット症候群」だと診断された。この病は女の子だけに発症し、言語・運動能力に遅れが見られる進行性の難病で、常に手をもんだり、手を口にいれたりするのが特徴である。1万人から1万5千人に1人が発症するとされている。紗帆さんは12歳になるが、立つことも、言葉を話すこともできない。「この病気になった娘を不幸な一人ととるのか、社会を変えるために生まれてきた一人だと考えるのか」、谷岡さんは後者を選択し、10年前にNPO「レット症候群支援機構」を立ち上げ、患者家族の支援や治療薬の開発、承認を後押しする活動を行っている。谷岡さんたちのように、患者団体が寄付を集め、資金面で研究者を支援するという活動には前例がない。谷岡さんの願いはただひとつ。「いつの日か紗帆に、“パパ”と呼んでほしい」。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組