テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

仮面ライダービルド〔1〕 ベストマッチな奴ら

番組ID
216144
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2017年09月03日(日)09:00~09:30
時間(分)
23
ジャンル
recent_actorsドラマcrib幼児・子供
放送局
テレビ朝日
製作者
東映
制作社
東映、テレビ朝日、アサツーディ・ケイ
出演者
スタッフ
原作:石ノ森章太郎、脚本:武藤将吾、音楽:川井憲次、スーパーバイザー:小野寺章、チーフプロデューサー:佐々木基、プロデューサー:井上千尋、プロデューサー:大森敬仁、プロデューサー:菅野あゆみ、撮影:松村文雄、照明:斗沢秀、美術:大嶋修一、録音:遠藤和生、助監督:小波津靖、制作担当:中島嘉隆、制作担当:吉川和也、編集:佐藤連、スクリプター:柿崎徳子、VE:小山祐輔、FO:植竹篤史、撮影助手:喜村直斗、装置:嶋村亮昂、スタイリスト:百瀬豪、衣装:栗田侑子、ヘアメイク:杉本妙子、ヘアメイク:石塚由美、装飾:権田光典、造型:蟻川昌宏、操演:高木友善、カースタント:西村信宏、助監督:大峯靖弘、助監督:清水賢一、助監督:座安雄輝、助監督:齊藤崇浩、進行:式守修、進行:只木歩、EED:高橋和寛、MA:曽我薫、選曲:金成謙二、音響効果:大野義彦、MA:板橋聖志、技術:川崎秀彦、技術:八木明広、仕上:辻今日子、キャラクターデザイン:篠原保、キャラクターデザイン:田嶋秀樹、衣装:伊津野妙子、美術:酉澤安施、資料:山辺浩一、資料:金子しん一、絵コンテ:伊藤そうあ、特撮スーパーバイザー:足立亨、特撮スーパーバイザー:中村充彦、VFX:泉谷修、VFX:おかゆうみ、VFX:丁浩、VFX:田ノ内倫代、その他:原田道則(デジタルアーティスト)、その他:平田睦実(デジタルアーティスト)、その他:佐々野稔貴(デジタルアーティスト)、CG:泉昌人、VFXスーパーバイザー:長部恭平、VFX:松岡勇二、VFX:鈴木嘉大、VFX:林秀則、ラインプロデューサー:道木広志、デスク:宮地みどり、デスク:藤城ひかる、プロデューサー補:谷中寿成、広報:小出大樹、アドバイザー:白石直人(物理学)、宣伝:渡辺章太郎、Web:森悠紀、Web:宮嶋崇至、主題歌:PANDORA feat.Beverly、音楽プロデューサー:藤迫実、音楽プロデューサー:渡邉裕介、アクション監督:宮崎剛、特撮監督:佛田洋、監督:田崎竜太
概要
10年前、惑星探査船が火星から持ち帰った謎の箱「パンドラボックス」から放出されたエネルギーにより、日本は東都、北都、西都の3つに分割されてしまった。謎の生命体「スマッシュ」が暗躍する東都の街で、記憶喪失の天才物理学者が仮面ライダービルドとして人々を守るために戦っていた。平成仮面ライダーシリーズの第19作。原作:石ノ森章太郎(2017年9月3日~2018年8月26日放送、全49回)◆第1回。火星探査機が持ち帰った「パンドラボックス」から放たれた光によって巨大な壁が出現し、3つに分割された日本には、それぞれ北都、西都、東都という首都が誕生していた。その東都で戦兎(犬飼貴丈)は仮面ライダービルドに変身し、人々を脅かす未確認生命体スマッシュと戦っていた。しかし、戦兎にはここ20数年間の記憶がない。わずかに思い出すのは、ガスマスクの科学者と人体実験、そしてコウモリ男…。一方、東都政府の科学者殺害の罪で服役中に脱獄した龍我(赤楚衛二)という男から、スマッシュの反応が検出された。戦兎は龍我を捕まえようとするが、無実を訴える龍我から「ガスマスク」、「人体実験」という言葉を聞きハッとする。そんな二人の前にストロングスマッシュが出現する。

同じ年代の公開番組

新ふるさと百景 湖面に浮かぶ漁師の姿 ~宍道湖のシジミ漁~

時代の流れとともに消えようとしている、ふるさと島根・鳥取の素顔、自然、生活、文化、伝承行事などを、映像遺産として後世に伝えるシリーズ番組。太田胃散文化スペシャル。◆島根県の宍道湖。何隻ものシジミ漁船が浮かぶ様子は朝の風物詩だ。1月から3月の寒い時期にとれるシジミは「寒シジミ」といって味がよく、高値で取引されている。宍道湖はわずかに塩分を含んだ汽水湖で、ウナギやエビ、ハゼやスズキ、そして冬はシラウオ、アマサギなど様々な魚がとれる。このような幸を「宍道湖の七珍」と言い、シジミも七珍の一つ。宍道湖のシジミはヤマトシジミで、主に水深4メートルまでの所に生息している。シジミ漁には「手掻き(てがき)操業」、「入り掻き(はいりがき)操業」、「機械掻き(きかいがき)操業」の3つ漁法があるが、宍道湖のシジミ漁のほとんどは機械掻き操業である。この漁法は鋤簾を固定して、エンジンで進む船の動力で、シジミをとる。先人たちが守り、今に受け継いだシジミ漁。漁師を乗せた船が湖面に浮かぶその姿は、かけがえのない宍道湖の風物詩である。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組
NNNドキュメント’17 少年A ~神戸児童連続殺傷事件 被害者と加害者の20年~

1997年神戸市須磨区で起きた児童連続殺傷事件。山下彩花さん(当時10歳)はハンマーで殴られて死亡。土師淳くん(当時11歳)は頭部を切断されその遺体は中学校の正門に置かれた。加害者は当時14歳。自らを「酒鬼薔薇聖斗」と名乗った少年は、殺人について「人間の壊れやすさを確かめる聖なる実験」だと表現した。神戸家庭裁判所は性的な未熟さがサディズムにつながったとして医療少年院送致を決定。2005年1月に社会復帰した。償いと謝罪の日々を送ってほしいという遺族の思いを踏みにじるかのように、2015年6月、Aは突然、手記「絶歌」を出版。事件で息子を殺害された土師守さん(61歳)は手記の出版により「息子は2度殺された」と憤り、国に、出版停止の陳情を行った。講演でも理不尽さを訴えてきたが法制度面での改善の兆しはない。また被害者の兄弟を支援する制度も不十分だと指摘する。一方、事件を起こしたA本人の両親。事件から2年後に出した「『少年A』この子を生んで」はベストセラーとなった。しかし出版以降は、Aの少年院仮退院(事件から9年目)に短いコメントを出した以外、沈黙を貫き続けている。息子への現在の思い、加害者の家族として生きるとはどういうことなのか。事件から20年という節目にあたりその思いに迫る。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組