テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ハルとアオのお弁当箱〔12・終〕 ハルとアオのお弁当箱

番組ID
216237
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2020年12月29日(火)00:00~00:30
時間(分)
23
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
BSテレビ東京(BSジャパン)
製作者
BSテレビ東京(BSジャパン)
制作社
BSテレビ東京(BSジャパン)、テレパック
出演者
スタッフ
原作:まちた、脚本:川崎いづみ、主題歌:H△G、撮影:佐藤勝成、照明:栗林映未里、VE:星野隼人、音声:蟻川真矢、技術プロデューサー:川田万里、技術デスク:星宏美、美術:宍戸美穂(装飾)、美術:庄島毅(統括)、スタイリスト:乙坂知子、スタイリスト:岩堀若菜、ヘアメイク:山本のぞみ、コーディネーター:はらゆうこ(フード)、コーディネーター:山崎千裕(フード)、イラスト:奥田悠樹、タイトル:林優希、編集:木谷瑞、編集:稲葉香(本)、MA:市村聡雄、選曲:谷口広紀、音響効果:荒川翔太郎、助監督:加治屋彰人、助監督:近藤信子、助監督:本間玉美、制作担当:高橋康進、制作担当:森田勝政、制作進行:金城一司、AP:佐藤瞳、AP:西村咲由梨、協力:里見陽子(レシピ)、コンテンツプロデュース:清水俊雄、コンテンツプロデュース:柳川美波、編成:石本順也、HP:道本ミユキ、宣伝:安藤夏実、宣伝:加藤裕、プロデューサー:戸石紀子、プロデューサー:園部雄一郎、プロデューサー:三本千晶、プロデューサー:吉川厚志、監督:東田陽介
概要
オタク女子とジェンダーレス男子がひょんなことから同居することに。同居のルールは「お互いのお弁当を作り合うこと」。心温まるお弁当を通した触れ合いによって、前向きに生きていく2人を描く。原作:まちた、脚本:川崎いづみ。(2020年10月13日~12月29日放送、全12回)◆最終回。ハル(吉谷彩子)が好美(梶原ひかり)のバーで同じ職場の葉村(七瀬公)と飲んでいると、アオ(井之脇海)がやってくる。葉村にアオのことをちゃんと説明していなかったため、慌てるハル。しかし、葉村とアオはすぐに意気投合。お弁当話で盛り上がる。翌日、ハルと葉村がアオの作ったお弁当を持って一緒に出勤する。一方、アオの姉、織江(藤井美菜)はあることを伝えたくて、ハルとアオの家を訪ねる。

同じ年代の公開番組

情熱大陸 感染管理専門家 坂本史衣

2020年4月7日、安倍首相は新型コロナウイルスの急速な感染拡大を食い止めるために、緊急事態宣言を発表した。この重大な局面に、医療現場では患者の命を救うため、あらゆる手段を講じられていた。東京の聖路加国際病院も、その現場の一つ。ウイルス感染で最も防がなければならないのが「院内感染」だ。ひとたび院内感染が発生すれば、すべての医療の機能を崩壊させ、患者と医療従事者の命が危険にさらされる。「院内感染だけは絶対に防ぐ」と、病院の感染管理を一手に任されている女性が坂本史衣(51歳)である。坂本は病院の感染管理対策を20年近く行なってきた。目下、感染者が入院した時にどうすれば院内感染を防ぐことが出来るのか、対応手順や感染者の搬送と動線の確認、病院職員のメンタルケアなどに奔走している。坂本は看護大学を卒業後に看護師になったが、臨床現場が肌に合わず退職。客観的に物事を見る性格が、患者に寄り添う現場に合わなかったという。しかし、アメリカに留学した坂本は、そこで感染管理の重要性を知ることになった。病院の“縁の下の力持ち”として院内感染を防ぐため静かな闘志を燃やしている。今、坂本はこれまでで最も手ごわい“見えない敵”と立ち向かっている。その奮闘の最前線を追った。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
ytvドキュメント 阪神・淡路大震災25年 死ぬまで生きてやろうじゃないか ―神戸からの音がえし―

2019年4月4日、1人の男性が末期がんとの壮絶な闘病の末に39年の生涯を終えた。その男性の名前は、松原裕さん。ライブハウス経営と音楽プロデューサーを続けながら、神戸でチャリティフェスティバル「カミングコウベ」を開催してきた。毎年人気アーティストが100組近く集結し、入場無料とする代わりに募金を呼び掛けるなど、東北や熊本など他の被災地への支援を精力的に行っている。松原さんは中学生の時に神戸市で被災し、何もできなかった後悔の念から10年後の2005年にイベントを立ち上げ、松原さんの考えや熱意に共感するアーティストや神戸の企業によってイベント規模は年々大きくなっていった。しかし、2016年松原さんにステージ4の腎臓がんが見つかり、余命2年を告げられる。2児を育てるシングルファーザーでもある松原さんにとってあまりにも厳しい現実だが、決して諦めず、自らの病と闘い続けることを決意する。あらゆる投薬治療を試し、日に日に激しくなる咳にも耐え、震災の語り部の活動を続け、自らの考えを息子たちに継承しながら2017、18年もカミングコウベを成功に導く。15周年となる2019年のイベント開催を見たいと願った松原さんだったが、開催まで残り1か月近くとなった4月に容態が急変し、家族や多くの仲間たちに見守られる中、息を引き取った。「キッカケは何でもいい、若い世代が自発的に震災・チャリティについて考える場にしたい」と語っていた松原さん。その遺志はどのような広がりを見せたのか。震災への支援の在り方と世代継承を伝える。


cinematic_blurドキュメンタリーmusic_note音楽tvテレビ番組