テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

芸能花舞台 新人間国宝の芸と人 舞踊・常盤津「松島」、尺八「巣鶴鈴慕」

番組ID
001849
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1992年07月04日(土)21:00~21:45
時間(分)
45
ジャンル
school教育・教養
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK
出演者
スタッフ
制作:下田秀夫、演出:竹越治夫
概要
新たに重要無形文化財保持者(人間国宝)に指定された伝統芸能の達人に話を聞き、その至芸を鑑賞する。今回は、花柳壽楽さんと常盤津文字兵衛さんに常盤津「松島」を。山口五郎さんに「巣鶴鈴慕」を披露してもらう。◆3人はいずれも父を師匠にそれぞれの芸道を歩み、今日に至った。国から芸を認められたという喜びと同時に、後継者を育てなければならないという使命感を強く感じていると異口同音に語る。◆「松島」は明治時代に作られた曲で、民謡の節回しなどが取り入れられている。また「巣鶴鈴慕」はツルが子を育て巣立たせるまでを表現したもの。

同じ年代の公開番組

Let’sドン・キホーテ 謎の古道 東山道を行く ~岐阜県中津川~

全国各地の自然を舞台に“外遊び”の多様な楽しみ方を紹介する「アウトドアTVマガジン」。レギュラー出演は中本賢、陣田耕二、玉利祥子、松井秀、ナレーターは松のちよみ。(1990年10月3日~2003年3月29日放送、全534回)◆東海道や中仙道が整備される以前、古代律令制の時代、都(近江瀬田)から東北地方にまっすぐにつながる官道があった。東山道である。一部中山道と重なりながら日本を統一する道は、まつろわぬ蝦夷を支配する征夷大将軍が駆け抜けていった。さらには防人たちが行き来し、あるいは地方に赴任する役人たちが都を遠く離れる悔しさに歩いていった。◆その東山道最大の難所が、恵那山を越える御坂峠である。峠には旅の安全を祈願したさまざまな遺物が残されていた。駅馬によって荷や人が運ばれ、あるいは多くの行列が抜けていく戦略の道であったために、道幅は広く、まっすぐで切り通しも作られている。◆ドンキ隊は古代を偲びながら、今も残される道を辿る。この回をきっかけに番組では長野や滋賀の東山道をめぐることになる。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組