テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

横浜市伝統技能 横浜の芝山漆器

番組ID
001890
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1987年09月13日(日)21:00~21:30
時間(分)
27
ジャンル
school教育・教養
放送局
テレビ神奈川(TVK)
製作者
横浜市勤労福祉財団
制作社
tvkコミュニケーションズ
出演者
スタッフ
制作:田中潤、演出:田中潤、構成:武富俊一、監修:赤堀郁彦
概要
近代化の中で消えつつある伝統技能、今も脈々と受け継がれている職人技術を横浜市内各地に訪ね、手作りの工程や職人さんたちへのインタビューを交え、年一番組という地道なペースで記録しているシリーズ。◆象牙に下絵を張りその型にそって切り取り、更に箱にうめ込み立体的に飾りを作っていく独特な手法の芝山漆器。西洋人に好まれたことから現在も横浜に残る数少ない伝統工芸を紹介する。指物師、塗師、蒔絵師など何人もの技師により、漆器が完成される。

同じ年代の公開番組

思い出のメロディー〔19〕

日本人の心に残る思い出の歌の数々を、折々の時代背景を織り込んで構成する大型歌謡番組。この回は憲法施行40年ということを縦軸に、戦後のヒット曲を中心に構成する。◆曲は「今週の明星」「高校三年生」「お別れ公衆電話」「お月さん今晩は」「君の名は」「リンゴの唄」「俺は待ってるぜ」「夜霧よ今夜もありがとう」「とんがり帽子」「夢淡き東京」「東京ブギウギ」「上海帰りのリル」「君忘れじのブルース」「雨の酒場で」「水色のワルツ」「月がとっても青いから」「バナナ・ボート」「おーい中村君」「ソーラン渡り鳥」「浪曲子守唄」「出世街道」「おんな船頭唄」「赤いランプの終列車」「この世の花」「哀愁のからまつ林」「別れの一本杉」「達者でナ」「愛と死をみつめて」「いつでも夢を」「上を向いて歩こう」「愛して愛して愛しちゃったのよ」「天使の誘惑」「逢いたくて逢いたくて」「人形の家」「白いブランコ」「夜明けのスキャット」「ブルー・シャトー」「帰ろかな」「青い山脈」。◆トークゲストには漫画家の手塚治虫氏、1964年東京オリンピックの日本女子バレーボールチームの皆さんを迎える。


music_note音楽tvテレビ番組