テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

NHK特集 日本の条件 食糧・地球は警告する〔1〕 豊かな土が消えてゆく

番組ID
002613
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1982年02月08日(月)19:30~20:49
時間(分)
80
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK
出演者
司会:勝部領樹、ナレーション:梶原四郎
スタッフ
取材:中村靖彦、取材:山名光紀、取材:吉田修一、取材:高嶋光雪、取材:大橋昭喜、撮影:羽里章、撮影:福士良太、効果:浜口淳二、効果:斎藤実、録音:桜井清、録音:影山進乙、技術:新開智、技術:矢田孝、美術:高橋秀雄、編集:吉岡雅春、構成:栗原真、制作:岩下恒夫、制作:玉井賢二
概要
かつてない飽食の時代を生きる現代日本人の食卓は、世界中から輸入される食糧で満たされている。しかし、地球上で生産される食糧の生産量には限界がある。そして毎年、日本の耕地面積の4倍以上の農地が消えている。水の枯渇、表土流出によって肥沃な土が消える。アメリカは1トンの穀物を輸出するため、2トンの豊かな土を輸出するといわれる。また、乾燥地帯では塩害が広がりはじめた。これらの恐るべき現象は、いま世界各地で起こっている。食糧問題を土という視点でとらえた、世界の農地からの報告。
受賞歴
ギャラクシー賞(第19回大賞)

同じ年代の公開番組

野々村病院物語Ⅱ〔1〕

東京郊外の個人病院を舞台に、理想主義の院長と現実主義の医師との対立を中心にした人間模様を描くヒューマンドラマ。(1982年11月2日~1983年5月3日放送)◆第一回。東京狛江の多摩川べりに程近い野々村病院。院長の野々村隆之(宇津井健)の帰国を前にして、あちこちでヒソヒソ話が交わされている。中には隆之の帰りを待ちわびる看護師長の四方直子(山岡久乃)の姿もあった。野々村病院は隆之の父が20年前に開業した病院だったが、その父が3年前に急逝。アメリカの病院に勤務中だった隆之は、自分の帰国まで病院経営を副院長格の木井省三(津川雅彦)に託した。しかし木井は権力を手中にし、儲け優先の経営を行っていた。そうとは知らずに隆之は成田に向かうジャンボの機中。ところが、その機内で女性客が陣痛を訴えた。隆之は乗り合わせていたナースの倉片千恵(夏目雅子)と新米医師の月波恭一(大和田獏)の協力を得て、無事に未熟児を取り上げる。成田に着いた隆之は千恵たちと別れ、懐かしい野々村病院へと向かった。隆之のひとり娘・梨花(柏原芳恵)は、父に早く会おうと急いで帰宅する。


recent_actorsドラマtvテレビ番組
木曜スペシャル 裸族最後の大酋長 石器時代から現代までを生きた男

イリアン・ジャヤ(インドネシア領ニューギニア)山中の孤立した大きな盆地・パリエム谷で、1950年代半ばまで完全な石器時代の暮らしを送っていたダニ族を取材し、再現や歴史資料を交えながら、最後の大酋長ウクメリックの一代記を描く。◆第1部は大酋長の幼少時代を描く。部族対立が激しく、畑で働くのも弓矢の戦士の護衛付きという往時が、リアルに再現されている。◆第2部、大酋長は生涯に34人の妻を持ち、撮影時でも12人が残っていた。実力あるウクメリックの人妻奪取とそれに伴う争いを再現する。悶着の原因も、それを解決するのも豚という社会である。妻たちの生の声が興味深い。またウクメリックの旧同盟軍で再現した部族戦争により、彼が敵を蹴散らしてバリエム谷南部の覇者となった経緯を示す。◆第3部、大酋長ウクメリックは、石器時代の最中に誕生し、成長し、部族戦争を勝ち抜いて、3万人近い同盟軍を率いる、南部バリエムの大酋長となった。そして、後にアメリカからのキリスト教布教団との接触にも重要な役割を演ずることになった。ウクメリックは一代のうちに石器時代から20世紀までを駆け抜けたといえるだろう。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組