テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

草燃える・総集編〔5・終〕 尼将軍・政子

番組ID
002931
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1979年12月28日(金)
時間(分)
80
ジャンル
swords時代劇
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK
出演者
スタッフ
原作:永井路子、脚本:中島丈博、演出:大原誠、演出:江口浩之、演出:伊予田静弘、演出:安斉宗絋、制作:斎藤暁、音楽:湯浅譲二、美術:冨樫直人、美術:蒔田穣、美術:宮井市太郎、美術:小針明、技術:加藤多満喜、技術:加藤如一、撮影:中村一美、撮影:大内山正則、音声:岩崎延雄、音声:小玉孝、照明:佐野鉄男、照明:河原崎賢明、効果:大和定次、効果:水野春久、効果:矢島清、記録:大橋冨美子、監修:鈴木敬三、殺陣:林邦史朗
概要
頼朝、頼家、実朝の源氏三代と、情熱の女・北条政子の生涯をたて軸に、関東武士のエネルギーを描くことによって、新しい視点から鎌倉時代を浮き彫りにする。NHK大河ドラマ第17作の総集編。全5回。原作:永井路子。◆最終回「尼将軍・政子」。政子(岩下志麻)の陰にかくれて、義時(松平健)は権勢を振う。頼家の子・公暁(堀光昭)は成人して京から呼び戻され、鎌倉八幡宮の別当になるが不満を抱き、実朝(篠田三郎)を殺す。公暁も討たれ、京の帝は源氏の血統が絶えたのを機として源氏討伐に動く。しかし政子の呼びかけに坂東勢は応じ、鎌倉は安泰を守る。

同じ年代の公開番組

中国地方のまつり 祇園さん ―竹原市忠海町―

竹原市忠海町にある開発八幡神社の祭礼は、毎年7月14日に近い日曜日に行われるが、その日、境内に鎮座まします脇宮の八坂神社から「祇園みこし」が出る。祭礼最大の呼び物が、この神輿である。◆重量560キロもの神輿を担ぐのは、「こっさん(輿守さん)」と呼ばれる20歳の青年たち。ただ神輿を担いで練り歩くのではなく、町内の要所要所で、指揮者の掛け声によって様々な「神輿廻し」を披瀝する。勢いよく左右に傾ける「座り担ぎ」や「立てり担ぎ」、空中高く差し上げる「とっちゃげ」、神輿の腹を見せるように片側の担ぎ棒を宙に突き上げて回す「たて回し」など、荒々しく自在に操るその様は、祭神の須佐之男命に退治された八岐大蛇がのたうつかの如くである。山場で若衆が着る胴衣の背中には、地元の娘たち手作りの「猿」と呼ばれる縁起ものがびっしり取付けてあるが、見物人は我勝ちに「猿」をもぎ取る。“病が去る”との魔よけである。この日「こっさん」達は、早朝から夜更けまで町内隈なく神輿を揉み歩き、これで初めて一人前の成人として認められる。忠海の祇園みこしは、昭和59年に広島県無形民俗文化財に指定された。 


school教育・教養tvテレビ番組