テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

極める・日本の美と心 瑞巌寺〔2〕 障壁画の謎 奥州に花開く桃山文化

番組ID
006425
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1993年12月24日(金)22:00~22:29
時間(分)
26
ジャンル
school教育・教養
放送局
テレビ東京
製作者
グレートデン
制作社
テレビ東京、グレートデン
出演者
語り:奈良岡朋子、語り:安田正利
スタッフ
制作:曽根市郎、制作:永尾和樹、演出:勝見章、音楽:柴田敬一、撮影:邑上勝善、構成:勝見章
概要
瑞巌寺の160面にも及ぶ障壁画は、三つの流派の絵師たちによって描かれている。仙台城の大広間を一手に引き受けていた狩野派の狩野左京が、瑞巌寺のリーダーとしてたずさわったが、長谷川等伯の高弟で深い知識を持つ長谷川等胤を政宗自身が招き、さらに水墨画の吉備幸益を加え、12室の襖絵を描き分けさせた。黄金に輝く狩野派、人物画を得意とした長谷川派、墨絵の雪村派、それぞれの桃山後期の最高の芸術が、政宗の夢を伝えて現代に光る。◆【国宝】瑞巌寺方丈、庫裡および廊下、園城寺光浄院客殿【重要文化財】瑞巌寺五大堂【その他】墨絵の間・水墨画(吉備幸益筆)、文王の間・文王太公望に会う図

同じ年代の公開番組