テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

命のかぎりムスタンに生きる

番組ID
009021
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1998年12月31日(木)14:00~14:55
時間(分)
49
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
テレビ新潟放送網(TeNY)
製作者
テレビ新潟放送網(TeNY)
制作社
テレビ新潟放送網(TeNY)
出演者
ナレーター:堀敏彦
スタッフ
撮影:計良昇、VE:目黒貴一、編集:岩崎功、音響効果:高田暢也、ミキサー:丸山勝志、広報:紫竹聡子、ディレクター:坂上明和、プロデューサー:坂上明和、監修:堀直規、監修:土田孝則、制作統括:永原良太
概要
ネパール王国辺境の地・ムスタンは、雨がめったに降らない乾燥地帯で自然条件が非常に厳しい土地。ここで農業指導や学校建設などのボランティア活動を行っている、新潟県出身の近藤氏(当時79歳)を追ったヒューマンドキュメントシリーズ。◆1996年。ネパールの秘境ムスタンにたった一人で移住してボランティア活動を行っている近藤氏は、「厳しい自然の中で生きる農民にお腹いっぱい白いご飯を食べさせてあげたい」との思いから、米作りへの挑戦を始める。しかし、ヒマラヤの寒さに勝てず、米作りは失敗に終わる。そして1998年。米作りが成功したとの知らせを受け急遽現地を訪れると、標高2800メートルのヒマラヤ山麓に日本の稲穂がゆれていた。現地の村人たちは稲刈りを初体験する。稲にビニールをかけ、日本の冷害地帯の稲作技術である深水管理など、近藤氏は独自の技術を用いてムスタンでの稲作に初めて成功した。挑戦から4年目のことだった。
受賞歴
ギャラクシー賞(第36回奨励賞)
放送ライブラリー以外で視聴可能な施設

同じ年代の公開番組

Let’sドン・キホーテ 伊勢・朝熊山「岳道」を行く ・三重県伊勢市・

全国各地の自然を舞台に“外遊び”の多様な楽しみ方を紹介する「アウトドアTVマガジン」。レギュラー出演は中本賢、陣田耕二、菱川いづみ、松井秀、ナレーターは松のちよみ。(1990年10月3日・2003年3月29日放送、全534回)◆「お伊勢参らば朝熊をかけよ 朝熊かけねば片参り」。かつて伊勢信仰が爆発的な勢いで庶民に広がっていった江戸時代、「おかげ参り」と称して朝熊詣でが賑わっていた。朝熊山は伊勢神宮の鬼門の場所にあたり、平安時代から伊勢を守る寺が置かれていた。今は有料道路のスカイラインが頂上まで走っているが、かつては細い道を尾根伝いに登る「岳道」とよばれるいくつかの道があった。伊勢に憧れた庶民は伊勢神宮に参拝した後、朝熊山を修験者の気持ちで目指し、そして禊の浜・二見浦を辿っていった。◆今はもう辿る人もいないその道がどうなっているのか、確かめるウォーキング。『宇治岳道』のルートは内宮裏から深い森の尾根道からはじまる。かつては車も通っていたらしく、車の残骸も見られる。神宮の美しい森や現代の道を見下ろし、旅人の目安となった道標・町石や茶店の跡、真珠王・御木本幸吉の別荘跡、戦前敷かれた当時東洋一といわれたケーブルカーの駅舎跡、さらには繁盛した東風屋旅館の跡など、意外な史跡が残された道を、賑わった時代を想像しながら歩き通す。そして山頂でキャンプをする。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組