テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

土曜時代ドラマ みをつくし料理帖〔1〕 はてなの飯

番組ID
215568
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2017年05月13日(土)18:05~18:43
時間(分)
38
ジャンル
swords時代劇
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHKエンタープライズ
出演者
スタッフ
原作:高田郁、脚本:藤本有紀、音楽:清水靖晃、時代考証:大石学、考証:青木直己(風俗)、考証:小沢詠美子(風俗)、監修:柳原尚之(料理)、指導:花柳寿楽(所作)、ことば指導:井上裕季子(大阪)、衣装:伊藤佐智子(デザイン)、特殊メイク:江川悦子、制作統括:城谷厚司、制作統括:山本敏彦、美術:青木聖和、技術:長谷川理、音響効果:畑奈穂子、撮影:畑村季里、照明:水村享志、音声:天野透、映像技術:佐藤望、VFX:山田茂人、記録:加賀見佳子、編集:松屋周平、美術進行:峯岸伸行、演出:柴田岳志
概要
大坂に生まれた天涯孤独な少女が料理の腕一本を頼りに江戸に行き、艱難辛苦を乗り越えて、やがて江戸屈指の女料理人になるまでを描く。原作:高田郁、脚本:藤本有紀。(2017年5月13日~7月8日放送、全8回)◆第1回「はてなの飯」。季節は秋、「つる家」という蕎麦屋の店主・種市(小日向文世)は腰を痛め、上方から来た女料理人・澪(黒木華)に板場を任せることになった。その初日、澪は戻り鰹の時雨煮を張り切って作ったものの、誰も口にしようとしない。初物好きの江戸っ子は、初鰹は競って食べるものの、秋の戻り鰹は“猫またぎ”と言って毛嫌いしていたのだった。澪も種市も、一口食べてみたら戻り鰹の美味しさがわかってもらえると、必死に売り込もうとする。そんなある日、常連の侍・小松原(森山未來)が店にやってきて、澪の料理を口にする。◆解説副音声あり

同じ年代の公開番組

日本遺産 シーズン2〔1〕 忍びの里 伊賀・甲賀(滋賀県・三重県) / サムライゆかりのシルクのまち 鶴岡(山形県)

日本各地の有形無形の文化財を歴史的ストーリーで結び合わせ、文化庁が認定した「日本遺産」を各回2件ずつ紹介し、今まで知っているようで知らなかった日本を美しく描き出す。(シーズン2:2017年12月3日~2018年2月11日放送、全6回)◆第1回。前編:「忍びの里 伊賀・甲賀―リアル忍者を求めて―(滋賀県、三重県)」。「忍者」は映画やアニメなどに描かれ、世界で通用する言葉になっているが、史実を伝える資料は極めて少なく、真の姿は知られていない。忍者発祥の地と伝わる三重県伊賀市と滋賀県甲賀市には忍者の末裔が今も暮らしている。貴重な古文書や史跡、伝統の祭りなどから、忍者の誕生と実像に迫る。◆後編:「サムライゆかりのシルクのまち 鶴岡(山形県)」。山形県鶴岡市は、明治維新以降シルク生産が盛んになり、今も製糸や機織り、精練、色つけなど多様な工程が行われている。鶴岡産シルクの成り立ちには、かつて最強とも言われた庄内藩の侍たちが活躍した知られざる歴史があった。昔の技と機械を守り続ける鶴岡のシルクに、しなやかな心を見る。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組
大河ドラマ おんな城主直虎 総集編〔1〕 これが次郎の生きる道

戦国時代に男の名で家督を継いだ「おんな城主」がいた。遠江・井伊家の当主、井伊直虎は、巨大な勢力が虎視眈々と領地をねらう中、資源も武力も乏しい土地で、仲間と力を合わせて国を治め、その後の発展の礎を築いた。自ら運命を切り開き、戦国を生き抜いた女の激動の生涯を描く。大河ドラマ第56作(2017年1月8日~12月17日放送、全50回)の総集編(全4回)。作:森下佳子。◆総集編・第1回「これが次郎の生きる道」。おとわ(新井美羽)は、井伊家当主の父・直盛(杉本哲太)と母・千賀(財前直見)、そして鶴丸(小林颯)と亀之丞(藤本哉汰)という2人の幼なじみとともに幸せな日々を過ごしていた。ある日、おとわに亀之丞との縁談話が舞い込むが、その直後、亀之丞の父・直満(宇梶剛士)が謀反の疑いで討たれてしまい、亀之丞は信州に身を隠すことになる。その後、おとわは井伊家のために出家し、次郎法師と名を変える。そして10年後、遂に戻ってきた亀之丞(三浦春馬)は次郎と小野政次と名を変えた鶴丸(高橋一生)と再会。亀之丞は次郎に還俗し、一緒になろうと伝える。◆解説副音声あり


swords時代劇tvテレビ番組