テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

新潟でOFFりません? どローカル道

番組ID
216897
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2021年12月31日(金)16:05~17:00
時間(分)
47
ジャンル
groups芸能・バラエティー
放送局
テレビ新潟放送網(TeNY)
製作者
テレビ新潟放送網(TeNY)
制作社
テレビ新潟放送網(TeNY)、プロメディア新潟
出演者
スタッフ
カメラ:松坂奈月、音声:高橋圭祐、MA:立川愛子、AP:堀川勝之、AP:会田祥子、ディレクター:永井一郎、ディレクター:大野裕明、ディレクター:佐々木悠、ディレクター:大矢有香、ディレクター:谷口健輔、ディレクター:三角健二、企画:さとうまこと、演出:さとうまこと、コーディネーター:さとうまこと、プロデューサー:吉野龍太
概要
ゲストの趣味やこだわりに合った所へ現地コーディネーター・さとうまことが案内し、芸能人の殻を脱ぎ、OFFしてもらう番組。観光地やご当地グルメではなく、ローカルな、知る人ぞ知る場所やグルメを紹介する。◆銭湯やサウナが好きだという1人目のゲスト・ザブングル加藤を案内したのは日本海に面したお洒落なサウナ。体を十分に温めたあとは、日本海の荒波でほとぼりを冷ます。そしてシメは地元密着型のお店で乾杯する。2人目のゲスト・松井愛莉は驚きの観葉植物の世界へ誘われる。その後人気のスイーツとお酒を堪能する。3人目のゲスト・純烈の小田井涼平は今ハマっているという錦鯉の養鯉場を訪問。新潟が誇る泳ぐ宝石を前に大興奮する。そして銭湯で一汗流した後に地域密着の名店でシメる。そのほか「東京で食べられる新潟の店」と題し、今や営業マン・鈴木えーもん元アナが東京の名店を案内する。

同じ年代の公開番組

映像’21 新発見の価値 ~研究の対価を問う理由~

2018年、京都大学の本庶佑特別教授(79歳)は「がん免疫治療法の発見」でノーベル医学生理学賞を受賞した。免疫を強くする方法ではなく、免疫細胞にブレーキ機能があることを発見し、このブレーキを外してがんを攻撃する治療薬を完成させたのだ。薬の開発には小野薬品と米大手製薬会社と共に進め、2014年「オプジーボ」が誕生。産学連携の成功例と誰しもが思ったが、本庶教授は2019年小野薬品に対し訴訟も辞さない考えを示した。その理由は「特許料率の設定の低さ」だ。1992年「オプジーボ」の元となる分子を発見し、がん治療に応用できないか製薬会社を模索するなか、2006年に小野薬品と特許契約を結んだ。当時、日本では研究者の知的財産を守る専門家も少なく、企業と取り交わす特許料率は極めて低かったという。その後、特許料率の引き上げの交渉を進めるなか「オプジーボ」に酷似した薬を別の大手製薬会社が販売を始め、企業間の法廷争いになった。小野薬品は本庶教授に裁判協力を依頼。裁判の結果が出た際には小野薬品が得られた成果配分の40%を求め、了承を得て出廷し証言したという。裁判は小野薬品側の勝訴的和解に終わったが、後に示された配分の料率は1%だったと訴える。その後、小野薬品は特許料と配分の引き上げの代わりに300億円を京都大学に寄付する提案をしてきたが、合意には至らなかった。「研究の対価が正当に支払われていれば1000億円にのぼる」と本庶教授の担当弁護士は指摘する。本庶教授は研究者が得た成果は正当な対価として還元されるべきだと訴える。裁判という強硬手段に出た背景には、基礎研究者を守りたいという思いがある。がん医療を変えた免疫治療の開発者が新たに投じる一石の行方を追う。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
映像’21 辺境に生きる 芸術家と家族の移住生活

2009年、人口600人ほどが暮らす小さな町、和歌山県串本町田並に林憲昭さんと茎子さん夫婦が東京から移住してきた。「豊かな自然の中で子育てをしたい」と考え、町の人里離れた山奥の一軒家で、秋になると薪を割り、シカやイノシシのワナ猟もするワイルドな生活を送っている。子供たちも、大自然の環境の中、伸び伸びと過ごしている。「現代美術家」の肩書きを持つ憲昭さんは、移住してからこの地の自然にインスピレーションを受けた芸術作品を制作している。2014年には、町に残るボロボロの劇場跡に目を付け、町の文化の拠点として再生すべく、妻の茎子さんと2人で、4年かけて建物を修復した。そして2018年には、映画の上映会を復活させ、地方から文化の発信を始めている。2020年に入り、新型コロナウィルスの影響からか、この地域に移住を希望する人たちが増え、今は移住者の先輩としてサポートしている。辺境の地での生活は思いもよらないトラブルに遭遇することもあるが、様々な苦労を乗り越えながら、家族の絆を強め生きる。そんな林さん家族の日々を見つめた。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
日本のチカラ ブロッコリーに恋をした。知名度アップに奮闘中!

鳥取県中部に位置する琴浦町。日本海と中国地方最高峰・大山に囲まれ、農畜産漁業の盛んな町だ。そんな琴浦町で今注目されているのが「琴浦ブロッコリー」。産地拡大・販売額増など、著しい成長を遂げている。その躍進を支えるのが、JA鳥取中央の後藤慎司さん(26歳)。入組以来ブロッコリーを担当、農家から絶大な信頼を得ている後藤さんだが、入った当初は、鳥取県がブロッコリーを作っていることもあまり知らず、作り方もよくわからない状況だった。そんな後藤さんを指導したのが、師匠と呼ぶ存在の手嶋正一さん(69歳)。琴浦ブロッコリー生産の第一人者である。手嶋さんの指導もあり、後藤さんは今では自分の畑でブロッコリーを育て、問題点を農家へフィードバックするなど、生産に関する情熱は誰にも負けない存在になった。この夏、後藤さんと若手農家が中心となり、知名度アップを狙った新レシピ開発に取り組んでいる。新しい可能性を見出すことはできるのか。さらに琴浦ブロッコリーのイメージキャラクター『ロコト』を使ったグッズ開発も開始。琴浦ブロッコリーのために奮闘する、彼らの挑戦に迫る。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組