テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ナスD大冒険TV 無人島サバイバル 完全攻略マニュアル

番組ID
217454
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2022年01月22日(土)00:50~01:20
時間(分)
24
ジャンル
groups芸能・バラエティー
放送局
テレビ朝日(EX)
製作者
テレビ朝日(EX)
制作社
テレビ朝日(EX)
出演者
スタッフ
プロデューサー:中野光春、制作:草柳孝司
概要
南米アマゾンで謎の果実を塗り肌が真っ黒になったことからナスDと呼ばれることになったテレビ朝日の社員・友寄隆英Dが、ほとんどの日本人が足を踏み入れたことが無い世界の僻地に命懸けで向かい、知られざる文化、住む人々の暮らしをディレクター目線でレポートする超本気紀行ドキュメント。◆アマゾンやヒマラヤ、無人島と様々な場所でサバイバル生活をしてきながら、惜しくも披露できなかったサバイバル知識を新たに撮影し、余すことなくお届けする無人島サバイバル完全攻略マニュアルの完結編。丸3日寝ずに無人島でサバイバル生活をしているナスDは、迎えの船がもうすぐ来るというのにもかかわらず、漁に出る。撮影スタッフも限界の中、獲物を捕まえることが出来るのか。さらにそんな過酷なロケ後、ナスDはプライベートで鮫島という別の無人島へ向かい、サメ釣りにチャレンジ。海に誤って落ちた場合の対処法や溺れた人の助け方も紹介する。

同じ年代の公開番組

甦れ!東北の鉄路2022 東北に石油を運べ! 緊急輸送列車を走らせた鉄道魂

2011年3月に発生した東日本大震災。“鉄路が全国に繋がっている”という事実が、災害直後の被災地を救うことに繋がった知られざるエピソードがある。震災により東北唯一の製油所「エネオス仙台製油所」や貯蔵施設が被災。さらに地震と津波の影響で東北本線や東北自動車道が寸断されたことで、石油の供給機能がストップした。警察・消防・病院などの緊急車両も給油がままならず、重機に給油する軽油さえもない状況。避難所の灯油が切れたストーブの前で、布団にくるまって暖を取る被災者の姿が、テレビ画面に映し出された。そこで被災地に石油を運ぶべく多くの鉄道マンが会社の垣根を超えて動き始めたが、そこには多くの壁が立ちはだかった。横浜の根岸から、盛岡貨物ターミナルまでの1032キロ、走行時間およそ26時間という、鉄道史上における前代未聞の長距離石油輸送を鉄道マンたちはどのように乗り越えたのか。「JR貨物」や「日本石油輸送」などで当時を知る人物を取材。実際の車両や運行の映像、再現ドラマも交え、その奮闘を伝える。日本の物流網の在り方を問うように、非常時に浮かび上がった「鉄道輸送」の存在感と重要性。舞台裏に繰り広げられた鉄道マンの奮闘を通して、改めて鉄路の役割を考える。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組