テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

ラジオ図書館 サラエボ旅行案内

番組ID
R00846
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1995年02月19日(日)
時間(分)
49
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成
放送局
TBSラジオ
製作者
TBSラジオ
制作社
TBSラジオ
出演者
スタッフ
概要
東欧崩壊の中で複雑な事情もからみ、サラエボは悲惨な戦場都市となった。ヤドランカと山路徹の対談を織り交ぜながら、ファマというグループが編集した「サラエボ旅行案内―史上初の戦場都市ガイド」を朗読し、サラエボと対立の歴史を描く。

同じ年代の公開番組

録音でつづる戦後50年 安保で揺れた年(1960年)

NHKに保存されている録音で戦後の50年を振り返る番組。進行役は相川浩アナウンサー。(1995年4月~1996年3月放送)◆この回のテーマは「安保で揺れた年」1960年を振り返る。◆昭和26年に調印された日米安全保障条約がいろいろと問題があるとして改正されたのが昭和31年であるが、この改正に反対した学生たちを中心とする人たちは激しい闘争を繰りひろげた。いわゆる60年安保闘争である。昭和35年当時、NHK社会部のデスクとして取材の陣頭指揮をとっていた梅村耕一さんと当時を振り返る。◆昭和32年、ソビエトは人工衛星の打ち上げに成功した。これはアメリカの大陸間弾道弾の技術がソビエトより遅れていたことを意味するものであり、こうしたことが安保改正の背景にあったと梅村さんは話す。◆5月19日政府は、新安保の成立を図るため委員会での質疑を打ち切り会期の延長を決定した。これに対し社会党議員は衆議院議長室の前に座り込みを行い、警察官が導入されるなど大混乱になった。国会周辺では学生に死亡者が出るほどの激しい抗議でもが行われた。政府が強行採決をしたのは、6月20日にアメリカ大統領夫妻の来日が予定されていたため、それまでに安保の改正を決めておく必要があったためだと梅村さんは言う。◆三井三池炭坑では、大量の人員整理をめぐって長期間にわたる労働者争議が行われたし、南米のチリで発生した津波は三陸地方に押し寄せ100人以上の死者を出す大災害となるなど、昭和35年も大変な年であったと梅村さんは語る。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組
録音でつづる戦後50年 スーパーマーケットの時代(1963年前半)

NHKに保存されている録音で戦後の50年を振り返る番組。進行役は相川浩アナウンサー。(1995年4月~1996年3月放送)◆この回のテーマは「スーパーマーケットの時代」1963年前半を振り返る。ゲストは主婦連合会事務局長の吉岡初子さん。◆昭和38年は東京オリンピックを翌年に控え、競技場、新幹線、高速道路などの建設工事が急ピッチで行われていた。所得も増えるが物価も上がる時代であったため、消費者は今のうちに品物を購入したいという気持ちからか、月賦という制度が流行した時代でもあった。◆その頃スーパーマーケットは全国的に開店が進み、包装された品物が並んでいた記憶があると吉岡さんはいう。スーパーマーケットはどこでもほぼ同じ値段で買えるメリットがある反面、中身が分かりづらいとか、パック単位で余分な量を購入しなければならないとの意見もあった。◆またこの年はタクシーや風呂代など物価の値上がりにより、消費者の生活は苦しくなっていった。主婦連は独自に商品の調査や検査を行い粗悪品を摘発するとともに、物価抑制のために経済企画庁長官に申し入れを行うなどの運動を展開した。吉岡さんが当時を振り返りながら話す。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組