テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

RABラジオ横丁 叩き撥響けば

番組ID
R00961
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1996年05月27日(月)22:05~22:56
時間(分)
51
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成music_note音楽
放送局
青森放送(RAB)
製作者
青森放送(RAB)
制作社
青森放送(RAB)
出演者
スタッフ
脚本:下田博次、演出:小山田文泰、制作:黒滝久可、技術:山崎俊尚
概要
津軽三味線に魅せられ、大阪から単身弘前へと三味線の修業にやってきた一人の若い女性の成長の過程を追うことにより、津軽三味線と、それを支える人たちの魅力を伝える。
受賞歴
日本民間放送連盟賞(第44回娯楽番組部門優秀)

同じ年代の公開番組

録音でつづる戦後50年 大阪万博とよど号事件(1969・1970年)

NHKに保存されている録音で戦後の50年を振り返る番組。進行役は相川浩アナウンサー。(1995年4月~1996年3月放送)◆この回のテーマは「大阪万博とよど号事件」。ノンフィクション作家の関川夏央さんと1969年、1970年を振り返る。◆昭和44・45年は、東大安田講堂での攻防戦で象徴されるように学園紛争の嵐が吹き荒れたが、日本経済は好調で株価も上昇した時代であった。お米は豊作が続き、日本人の嗜好の変化もあって余剰米が蓄積し、農業政策は転換期を迎えることになる。◆一方、静岡県田子の浦ではヘドロ、東京の新宿では排気ガスによる公害が発生し、社会問題となった。また、昭和45年3月31日に乗客・乗員138名を乗せて羽田から福岡に向かった日航機“よど号”が赤軍派9名にハイジャックされる事件が発生し、世の中を震撼させた。◆明るい話題としては、大阪万博が開催され6400万人もの人が訪れた。日本山岳会は世界でも6番目となるエベレスト登頂に成功した。他に「アポロ11号・人類史上初の月面着陸」「八幡製鉄と富士製鉄の合併」「第64回臨時国会・佐藤総理施政方針演説」「三島由紀夫・割腹自殺事件」「日米繊維交渉決裂」などが紹介される。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組
録音でつづる戦後50年 懐かしのラジオ歌謡(特集)

NHKに保存されている録音で戦後の50年を振り返る番組。進行役は相川浩アナウンサー。(1995年4月~1996年3月放送)◆この回(最終回)は特集「懐かしのラジオ歌謡」。戦後の混乱期に聞いた懐かしいラジオ歌謡を、歌手の真理ヨシコさんとともに楽しむ。◆「ラジオ歌謡」は昭和21年からの放送であるが、歴史的には古く、昭和11年にお昼の番組「国民歌謡」としてスタートし、それが昭和13年には夜の番組へ、そして昭和16年に「われらの歌」と番組名が変わって放送されていた。◆戦前に「夜明けの歌」という歌を奥田良三さんが歌っていたが、奥田さんは背筋をのばし日本歌曲をきれいな日本語で歌う歌手であったと真理さんは懐かしく思い出す。◆戦後のラジオ歌謡は、疲れた日本人に希望や勇気を与えていた。昭和22年、23年頃に歌われたのが「微笑む人生」や「みどりのお山」であった。昭和24年には藤山一郎さんの歌で「夏の思いで」がヒットし、続いて「さくら貝の歌」「あざみの歌」「鈴蘭の花」とヒット曲が続いた。◆「夏の思いで」を作曲した中田喜直さんは当時まだ尾瀬には行ったことがなかったというエピソードを、真理さんは話す。「鈴蘭の花」を作曲した古関裕而さんは、ラジオ番組の中で子どもの頃の思い出や作曲に対する思いなどを語っている。◆美空ひばりさんは昭和29年に1回だけラジオ歌謡で「あまんじゃくの歌」という歌を歌っている。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成music_note音楽radioラジオ番組