テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

くめどつきせぬ 川澄健一82歳のフォルティッシモ

番組ID
R01005
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1995年12月10日(日)20:00~20:55
時間(分)
55
ジャンル
school教育・教養music_note音楽
放送局
MBSラジオ(毎日放送)
製作者
MBSラジオ(毎日放送)
制作社
MBSラジオ(毎日放送)
出演者
スタッフ
概要
引退した音楽教師・川澄健一氏が、かつての教え子たちに合唱組曲の作曲を依頼された。氏が音楽に関わってきた様をインタビューなどを通して紹介しつつ、組曲が完成して実演されるまでを描く。
受賞歴
芸術作品賞(第11回ドキュメンタリーの部)、日本民間放送連盟賞(第44回教養番組部門優秀)

同じ年代の公開番組

録音でつづる戦後50年 岩戸景気と産業合理化(1959年)

NHKに保存されている録音で戦後の50年を振り返る番組。進行役は相川浩アナウンサー。(1995年4月~1996年3月放送)◆この回のテーマは「岩戸景気と産業合理化」1959年を振り返る。ゲストは社会問題評論家・むのたけじさん。◆昭和34年は当時の皇太子殿下と正田美智子さんとの結婚式が行われ、国中がお祝いに沸いた年であった。将来の皇后様が一般の人から選ばれたことに大変感動したとむのさんは振り返る。ご結婚のパレードがテレビ中継をされたことを機にテレビ受信機が飛躍的に普及した。◆ソビエトのロケットが世界で始めて月に到着して科学技術の進歩を人々に感じさせた。米軍基地問題では(後に最高裁の判決で差し戻されることになるが)東京地裁がアメリカ軍の日本駐留は憲法違反であるとの判決を下し、安保改定反対闘争が盛り上がっていった。◆また昭和34年は景気回復と言われる中で石炭産業は大変な不況であり、その一方、工場からの廃水が原因で発生した水俣病が社会問題となった。伊勢湾台風と呼ばれる台風15号が猛威を振るい、多大な被害となったのもこの年であった。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組
録音でつづる戦後50年 安保で揺れた年(1960年)

NHKに保存されている録音で戦後の50年を振り返る番組。進行役は相川浩アナウンサー。(1995年4月~1996年3月放送)◆この回のテーマは「安保で揺れた年」1960年を振り返る。◆昭和26年に調印された日米安全保障条約がいろいろと問題があるとして改正されたのが昭和31年であるが、この改正に反対した学生たちを中心とする人たちは激しい闘争を繰りひろげた。いわゆる60年安保闘争である。昭和35年当時、NHK社会部のデスクとして取材の陣頭指揮をとっていた梅村耕一さんと当時を振り返る。◆昭和32年、ソビエトは人工衛星の打ち上げに成功した。これはアメリカの大陸間弾道弾の技術がソビエトより遅れていたことを意味するものであり、こうしたことが安保改正の背景にあったと梅村さんは話す。◆5月19日政府は、新安保の成立を図るため委員会での質疑を打ち切り会期の延長を決定した。これに対し社会党議員は衆議院議長室の前に座り込みを行い、警察官が導入されるなど大混乱になった。国会周辺では学生に死亡者が出るほどの激しい抗議でもが行われた。政府が強行採決をしたのは、6月20日にアメリカ大統領夫妻の来日が予定されていたため、それまでに安保の改正を決めておく必要があったためだと梅村さんは言う。◆三井三池炭坑では、大量の人員整理をめぐって長期間にわたる労働者争議が行われたし、南米のチリで発生した津波は三陸地方に押し寄せ100人以上の死者を出す大災害となるなど、昭和35年も大変な年であったと梅村さんは語る。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組