テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

サウンドバラエティ 音や玉吉・閻魔裁き

番組ID
R02435
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2004年03月28日(日)20:30~20:56
時間(分)
26
ジャンル
groups芸能・バラエティー
放送局
文化放送(JOQR)
製作者
文化放送(JOQR)
制作社
文化放送(JOQR)
出演者
スタッフ
制作:奥沢賢一、演出:奥沢賢一、効果:玉井和雄、脚本:玉井和雄、技術:奥沢賢一、構成:玉井和雄
概要
音響効果マンとして長年ラジオ番組制作に携わってきた玉井和雄氏が、バラエティドラマ仕立てで「音作り」を紹介し、「音への思い」を語る。◆なぜか地獄の閻魔大王の前に引き出された“音やの玉吉”。効果音を理解していない大王が色々と聞いてくることに対し、スルリスルリとかわしながら効果音芸を披露してゆく。大王も負けじと持ち芸をぶつけてくるが、口達者な玉吉に怒り出し、油地獄へ突き落としてしまう。出演は玉井氏と野村邦丸。◆玉井氏は日本オーディオ協会主催の平成15年度「音の匠」として顕彰された。

同じ年代の公開番組

変えなくては 変わらなくては がん治療 ~がん相談室の現場~

平岩正樹医師は積極的な抗がん剤治療で知られている。また早くから100%「がん」告知を始めたことで有名だ。それまではいかに「がん」であるかを隠すかが医者の仕事だったそうだ。そのためにまともな抗がん剤治療は出来ず、抗がん剤のニーズ自体がなかった。しかしがん告知が普及するに従って、行き場のない「がん難民」だとわかって声を上げる患者が増えはじめた。手術だけでなく、十分な抗がん剤治療を受けたいという声が広がりはじめたばかりだ。◆平岩医師は、医療情報をわかりやすい形で患者に伝え、よりよい医療を受けるためのセカンドオピニオンの役割を果たす「がん相談室」を設けた。月島サマリア病院の協力を得て1995年から週一度行われている。一週間に5組しか受け入れることが出来ないが、予約の電話は何百本と鳴り続ける。さらに多くの患者用にインターネットでも相談できる「がんのWEB相談室」も始めた。「はぐれ医師」「現代のブラックジャック」と呼ばれる平岩医師が、「がん相談室」から矛盾と欺瞞を告発する。「変えなくては 変わらなくては がん治療」のシリーズ第2作。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組