テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

医者屋 潮騒の島みたび

番組ID
R02588
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2004年05月31日(月)19:00~19:40
時間(分)
41
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成
放送局
CBCラジオ
製作者
CBCラジオ
制作社
CBCラジオ
出演者
語り:加藤由香
スタッフ
制作:羽雁彰、構成:山室雅子、演出:山室雅子、技術:舘一孝、効果:舘一孝
概要
大学病院からあえてへき地医療の現場に戻った一人の医師にスポットを当て、医療とは何かを静かに問題提起する。◆三重県鳥羽市の沖、十数キロにある周囲4キロほどの小さな島・神島。奥野正孝さんがこの島の診療所に診療所長として初めて赴任したのは、大学を卒業して2年過ぎた頃であった。経験の浅い奥野さんだったが、島民の一斉健康相談を行うなど、一歩一歩進んでいった。1980年から2年間と84年から4年間神島に勤務した後、奥野さんは母校・自治医科大学に戻る。助教授になり、へき地医療の重要性を学生に語り続けた。しかし奥野さんはその地位を捨て、みたび神島へ赴いた。「病ではなく、人と向き合う医療」「医者のためではなく、患者のための医療」。現在の医療現場で忘れられている大切なものが見えてくる。

同じ年代の公開番組

新潟県中越地震災害特別番組

2004年10月23日、新潟県中越地方に大地震が発生した。FM新潟では発生直後から割り込み放送を実施。被災現場からの衛星携帯電話を活用した中継などを行った。◆そして地震後一週間経過した中で、日々変化する被災者ニーズに対応した特別番組編成を行い、被災者の生活関連情報を中心に放送していった。◆被災地のニーズ・関心は時間の経過とともに変わっていく。当初は自分および家族の身の安全を確保すること。次は水・食料。電気・ガスなどのライフラインの情報、各地の災害対策本部から送られてくる医療機関の診療案内、共同浴場の案内、住宅相談窓口の開設、学校幼稚園の休園・休校、いかがわしい販売員への注意喚起などの様々な情報である。◆FM新潟ではこれらを被災地域ごとにまとめて、毎日ほぼ定時に、一ヶ月以上にわたり放送を続けた。避難生活をしている人たちに向けて生活関連情報を知らせることが、地元FM放送局の重要な役割であると考えたのである。◆また、被災した5市町の各避難所にパパラビジョン計32台設置し、同様の生活関連情報を文字情報としても放送した。(パパラビジョンはFM放送帯域の一部を使って文字情報を放送している「見えるラジオ」。)◆この日・この時間の放送では、気象や余震など被災地域全般に関する情報の後、小千谷市ほか各地の生活関連情報を伝える。


ondemand_video報道・時事radioラジオ番組