テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

特集オーディオドラマ 浅間

番組ID
R02685
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2004年01月03日(土)22:30~23:45
時間(分)
75
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK
出演者
スタッフ
制作:金澤宏次、演出:保科義久、音楽:北爪道夫、効果:嶋野聡、技術:糸林薫、原作:立松和平、脚色:津川泉
概要
天明3年(1783年)の浅間山の大噴火を背景に、自然の猛威と非情な運命に翻弄されながらも、絶望から立ち上がろうとする人間のたくましさを感動的に描く。立松和平の歴史小説をラジオドラマ化。◆貧しい山村で生まれた“ゆい”は、16歳で奉公に出され、客引きをさせられる。絶望の中で彼女の心を支えたのは、町で知った養蚕だった。だが、ゆいが故郷で幸せをつかみかけたとき、浅間山の噴火が村を飲み込む。原作:立松和平、脚色:津川泉、音楽:北爪道夫。出演:田畑智子、松重豊、菅井きんほか。語り:大和田伸也。

同じ年代の公開番組

宝永元年の大阪改造プロジェクト

大和川の付け替え(流域変更)から300年を機に、付け替えの歴史を検証し、これからの人と川の営みについても提言する。案内役は旭堂南海。◆付け替え工事前の大和川の流れを紹介するところから番組はスタート。江戸時代、大和川は人々に恩恵を与える川である一方で、氾濫を起こしやすい川でもあった。治水対策案として河内の農民リーダーである中甚兵衛が、大和川付け替え案を幕府に提出する。一方、新しい川により田畑を失う農民達も団結して付け替え案反対運動を起こす。苦慮した幕府は治水工事の権威者、川村瑞賢の提案により安治川の開削などの河口を広げる改良工事を行った。それでも収まることがない水害に対して、宝永元年(1704年)幕府はついに付け替え工事を行なうことを決定。付け替え工事によって洪水は減り、大和川の埋め立て地に田畑が開発された。田畑では綿が栽培され、河内木綿の産地として商品経済が機能し始め、経済都市大阪の基盤へとなった。しかしその一方で大都市堺の衰退、交通、流水系統の断絶などのマイナス面も生まれた。大和川の付け替えに伴う賛成、反対の運動はその後、大阪の民衆が団結して幕府に訴願し要求を解決するパターンを作りあげた。◆ゲストコメンテイターは大阪大学の村田路人氏、大阪産業大学の玉野富雄氏。参考文献:中九兵衛著「甚兵衛と大和川」。大和川付け替え300周年特別番組。


school教育・教養radioラジオ番組