テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

京都検定!なるほど研究所 第4回「文化伝播の歴史」

番組ID
R02719
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2005年04月22日(金)14:00~14:45
時間(分)
38
ジャンル
school教育・教養
放送局
京都放送(KBS京都)
製作者
京都放送(KBS京都)
制作社
京都放送(KBS京都)
出演者
スタッフ
制作:吉田清、構成:宮川清彦、演出:田中雅子、技術:小原芳夫
概要
「京都・観光文化検定試験」(通称・京都検定)を受験しようと人、京都のことをもっと深く知りたい人に向けて放送している番組。パーソナリティ・戸田順子を主任研究員とし、テーマに沿った専門家をゲストに迎えて、京都の文化・歴史・歳時記について聞く。(2005年4月1日放送開始)。◆第4回のテーマは「文化伝播の歴史」。「なるほど公開講座」で京都地名研究会の理事でもある京都産業大学の井上満郎教授に、先斗町の由来について聞く。「京のくらし」では、豆腐や麩は朝鮮半島から伝わってきた事を紹介。「なるほど京のまち」では、平安京が出来る前から京都には秦氏が築いた文化や技術があったこと、広隆寺の弥勒菩薩像と非常に相似した仏像が韓国中央博物館にあるということが話される。朝鮮半島や中国大陸など東アジア全体の中で、京都の歴史や文化を捉えていく。

同じ年代の公開番組

報道特別番組ネットワーク1・17スペシャル 震災10年を超えて

阪神・淡路大震災の記憶を語り継ぎ、次なる災害への備えを呼びかける「ネットワーク1・17」(1995年4月15日放送開始)の特別番組。4組の震災体験者の話から、震災10年の月日を浮き彫りにする。パーソナリティは妹尾和夫と魚住由紀。語り、古川圭子。◆1話めは、神戸復興のシンボルにもなった「はるかのひまわり」にまつわる姉の思い。震災で亡くなったはるかちゃんという少女が生前オウムのえさにと持っていたひまわりが、がれきに花を咲かせた。近所の人たちはこれを「はるかのひまわり」と名づけ、種を集めてさまざまな場所に植え、また全国に種を送り復興のシンボルとなった。しかし姉は複雑な思いを抱いていた。◆2話めは、阪神大震災のことを伝えようと小学生で自転車日本一周を成し遂げた兄弟の10年。自分たちも被災者ながら、仮設住宅に住むお年寄りを助けたい一心で、売り上げの一部が被災者救済にあてられる本を売るため、夏休みに日本列島を横断した。8年前「ネットワーク1・17」に出演したとき、幼い声で一生懸命体験を語っていた兄弟もいまや18歳と15歳。それぞれの夢に向かって進んでいるが、どちらの夢にも震災の体験が原点にあると話す。◆3話めは、まちづくりの10年。区画整理によってまちなみは美しくなったが、利害の対立で人間関係はぼろぼろに傷ついた、東灘区のあるまちに焦点を当てる。震災は勇気の出る話だけではないことを、人々が語っている。◆最終話は、下宿先で大学生の息子を失った家族が語る、震災遺族の10年。一家は「息子の死の意味」をこの10年問い続けてきた。失われたものが帰ってこない苦しみは、10年という節目を迎えてもなお癒されることがないことを、浮き彫りにする。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組