テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

下地勇 ぴっチャージタイム ある日の宮古スペシャル

番組ID
R02932
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2006年05月28日(日)19:30~20:00
時間(分)
30
ジャンル
adaptive_audio_micトーク・ワイドショー
放送局
エフエム沖縄(FM沖縄)
製作者
エフエム沖縄(FM沖縄)
制作社
エフエム沖縄(FM沖縄)
出演者
スタッフ
原作:下地勇、脚本:下地勇、構成:山川悦史、演出:山川悦史、制作:山川悦史、制作:垣花勝也、音楽:下地勇、技術:山川悦史、効果:山川悦史
概要
レギュラー番組「下地勇ぴっチャージタイム」の特別編。コーナー「ある日の宮古」をスペシャルで特集する。◆パーソナリティの下地勇は宮古島市久松出身のアーティスト。沖縄本島から南西約300キロに位置する宮古諸島は、風光明媚な海に囲まれた独特の言葉と文化を育む地域である。「ある日の宮古」では、下地が幼い頃に見た風景や情景、おじぃ・おばぁが語る言葉を一人語りで紹介していく。◆このスペシャルでは、宮古の人の温かさ、地域のコミュニケーションを綴った五話をセレクト。便利な時代に忘れられたモノや地域の風習などを、下地の話術を活かしたシンプルな構成で綴り、ラジオだから伝わる下地勇の人となり、宮古の魅力を追求する。◆第一話「おばぁのお店~便利な時代に忘れられたモノ~」、第二話「久松漁港に立つ少年~体育着物語~」、第三話「サバニ(繰舟)漂流おじぃ~強靭な精神と愛嬌~」、第四話「訛り節だよ宮古島~17歳の思い出~」、第五話「きび刈り青年隊~島のやんちゃな青年の優しさ~」。
放送ライブラリー以外で視聴可能な施設

同じ年代の公開番組

ミステリアスロード・みえ 鳥羽・志摩 海の民話紀行

海の民話をもとめて鳥羽・志摩を旅するシリーズ。案内役は、民話伝説をもとにした舞台作品を数多く作っている劇作家・麻創けい子。ドラマのパートが挿入され、時空を越えたミステリアスな世界へ誘う。◆取材地は、海女や漁夫にまつわるさまざまな昔話を収めた「志摩の海女」の著者・岩田準一が生涯の大半を過ごした家「鳥羽みなとまち文学館」。交流のあった江戸川乱歩や竹久夢二の書簡なども展示されている。そして、乱歩の妻のふるさと坂手島。アワビの初どりを競う「しろんご祭り」の行われる菅島。海女の祖を祭る海士潜水女神社(あまかずきめじんじゃ)のある国崎。海女小屋が再現された石鏡漁港。鳥羽、志摩の海女の信仰を集める青峰山正福寺。伊勢志摩でもっとも多くの海女が住む相差では、女性の願いを叶えてくれるという「石神さん」をはじめ、御利益めぐりの場所も紹介する。◆相差で75才のベテラン海女さんと新人海女さんの2人にインタビュー、海女の暮らしぶりや風習、海への思いを語ってもらう。また海女漁で水揚げされるアワビ漁獲高の変化や生育の様子などを聞くため、志摩市浜島にある三重県科学技術振興センター水産研究部を訪ねる。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成school教育・教養radioラジオ番組
あおもりTODAY ~民謡の先達を訪ねる 高橋竹山を世に出した男・成田雲竹~

RABラジオ、平日お昼から午後の生ワイド番組「あおもりTODAY」。レギュラーコーナー「民謡の先達を訪ねる」では、青森の民謡の発展に大きな貢献をした先達たちに光をあてる。この回は津軽民謡を全国に広めた民謡名人で、民謡の採録、編曲、作曲でも多大な貢献をした成田雲竹の2回目。◆成田雲竹(明治21年~昭和49年)は少年時代に故郷、津軽の森田村を家出し、警察官となり、のちに民謡家、劇場経営者、民謡指導者と波乱に富んだ人生を歩んだ。昭和44年には、稀代の民謡家として日本民謡協会から初代民謡名人の称号を贈られている。◆雲竹は昭和初期に、当時無名で後に津軽三味線の巨人と言われた高橋竹山を見出し、世に出した人物である。竹山の人生、評価は、雲竹なしには語れない。◆番組ではゲストの民謡研究家・松木宏泰氏が保存していた雲竹・竹山同席の貴重な肉声を紹介。また二人の心の交流と葛藤を、双方の弟子、肉親の証言から探る。加えて青森市諏訪神社に人知れず立つ成田雲竹の石碑をラジオカーの中継で紹介し、建立のいきさつや尽力した人達の思いを伝える。成田雲竹という津軽民謡の大先達に今一度光をあて、その存在価値をラジオを通じて訴える。


adaptive_audio_micトーク・ワイドショーmusic_note音楽radioラジオ番組