テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

和ちゃんとワシ 中年独身男の母親介護記

番組ID
R03115
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2007年05月31日(木)22:20~23:00
時間(分)
40
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成
放送局
RSK山陽放送(RSK)
製作者
RSK山陽放送(RSK)
制作社
RSK山陽放送(RSK)
出演者
語り:東馬紀江
スタッフ
制作:石原正裕
概要
岡山市に住むフリーライターの野田さんは、アルツハイマーの母親の介護を続け、間もなく丸5年となる。要介護度は2から5に進んだ。懸命の介護を続けたが、母は言葉を失い、座椅子に座りきりの生活となった。彼は5年間に起こった母親との出来事を、地元の山陽新聞の文化家庭欄で週1回「アルツハイマーの母を支えて」を連載している。そこには密室で起きる母の異常行動、複雑な感情から起きる母への暴力などが赤裸々に綴られている。同じ介護者からの共感、一般の人々からの苦情など様々な反応がある中で、彼は母を見守り、ありのままの自分と母を書き続ける。介護地獄の現場で救いを求め、さまよった彼を支えたものを探る。

同じ年代の公開番組

ザ・ステージ報道スペシャル 脳死移植10年の証言 第1部 進まぬ現実、第2部 アメリカの医療現場から

第1部は「進まぬ現実」。1997年、国会で臓器移植法が成立し、日本でも脳死による臓器移植が可能となった。しかし、この10年間に行われた脳死移植手術はわずか50例。さらに、現行法では小児の脳死移植は行えないため、募金を集め海外で手術を受けるケースが後を絶たない。そんな中で病気腎移植問題が発覚。臓器不足やドナーカードの有効性、法律の不備など、国内の移植医療の問題点が明らかになる。◆第2部は「アメリカの医療現場から」。アメリカでは年間7000例の脳死臓器移植手術が行われ、脳死を人の死として受け入れる体制が医療現場で確立されていた。フロリダ州マイアミ大学ジャクソン記念病院で日本人の小児患者を受け入れ、数々の手術を成功させている加藤医師をはじめ、アメリカの移植医療関係者や患者家族などを取材。日本ではなぜ脳死臓器移植が進まないのか、アメリカの移植医療現場は日本とどう違うのかを検証しながら、臓器移植法施行から丸10年を迎えた日本の抱える問題点や、今後の移植医療のあり方、命のとらえ方について考える。(2007年2月18日、3月11日放送)


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組